![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:98 総数:712242 |
3年生『どうして人気なのかな 公園探索編2』![]() ![]() 前回の牛ケ瀬公園に続き、今回は大般若公園に行きました。 いいところ見つけのレベルが大幅にアップした子どもたち。 普段ではなかなかできない気づきをたくさんしていました。 2年生 図画工作科「カッターナイフの使い方」
カッターナイフの使い方を学習しました。初めて使う人もいて、緊張していましたが、鉛筆を持つようにそっと線をなぞっていくと、きれいに切れてとても喜んでいました。四角形、三角形、ハート型など、難しい形もどんどんうまく切り抜けるようになりました。
早くできた人は、スイミーの切抜きにも挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() 1年 芽が出てきました![]() 「芽が出た!」 「私二つも出てる!」 と嬉しそうに報告してくれました。 これからどんな風に成長していくのか、楽しみですね。 5年生 理科「考察するって楽しい」
種子の中には、発芽するために必要な養分があるのかを調べました。
種子を半分に分けてしっかり観察したり予想立てたりしてから、ヨウ素液を使って調べました。 ![]() ![]() 5年生 外国語「When is your birthday?」
誕生日や誕生日にほしいものを、たずね合うことができるようになることを目標にしています。
チャンツやゲームで、楽しみながら語句や表現を習得します。 ![]() ![]() 校長の窓11(6月スタート)![]() 異常気象とは言われつつも、季節は変わってきています。すでに梅雨入り宣言されましたが、日本庭園に今年も、ガクアジサイが咲き始めました。先日、市内の御池通を通ると、色とりどりにアジサイがとてもきれいに咲き誇っていました。ちょっとしたことですが、足を止め、少し眺めることで、どこかホッとしたり、心が落ちついたりしますね。 しばらくは湿気の多い、じめじめとした不快指数の高いに日々が続きますが、気持ちは晴れやかに歩んでいきたいところです。 学校だより6月号配信中です。環境について少し触れてみました。 校長 岡本雅文 3年生『時こくと時間』![]() ![]() 時計を動かしながら、時刻や時間を求めます。 今は難しいと思いますが、生活の中で使っていくと少しずつできるようになっていきます。 この学習をきっかけに時刻や時間を求める能力を身につけていってほしいと思います。 1年 図工「のってみたいな いきたいな」
図工の学習では、自分の顔と手をかきました。
目の形や耳の位置、大きさなど、よく考えながらかいていました。 前回製作したロケットも切り取り、人の絵と合わせると、どんな作品になるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() なかよし 畑に作物を植えました![]() ![]() きゅうり・レタス・すいか。 早く大きくなってね♪ 6年理科 肺で取り込まれた酸素の行方は![]() ![]() ![]() からだ…自分の体。肺、心臓、血液。知ってはいるけどどこにあるのか?どんな働きをするのか?はっきりとは分からない様子です。 今日は肺で取り込まれた酸素の行方を調べました。どうやら心臓が関係しているようです。本で調べながら聴診器で自分の心臓の音を聞いたり、脈はくを数えたりしました。 少し運動をすると脈拍数が増えることにも気づきました。 |
|