京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:23
総数:418527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

フジバカマ園芸教室について

 6月3日(土)にフジバカマ園芸教室を行いました。地域の方々をはじめ、大学職員の方、学生ボランティアの方々のご協力により、子ども達は、今年もフジバカマの苗をビニールポット等に植えることができました。
 これからフジバカマの花が咲き、アサギマダラ(蝶)が飛来してくることを子ども達は楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

第2回(6月1日)授業参観

第2回(6月1日)授業参観
 授業参観では、1年は、体育館で学年体育の授業を行いました。また、2年〜5年の学年は担当教科の授業を行いました。さらに、6年は、非行防止教室では、社会のルールやネット上の危険性について授業を行いました。これからも各学年担任がしっかりと連携を図っていくことで、子どもたちを温かく見守って、指導していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

3組 道徳の学習

画像1
画像2
画像3
 道徳の学習で「あとかたづけ」について考えました。片付けをすると気持ちが良いことに気付き、教室の片付けに取り組みました。みんなで協力して教室がピカピカになりました。
月曜日から気持ちよく過ごせそうですね。

6年 非行防止教室

画像1
画像2
今日は参観日で非行防止教室として警察の方から身の回りの危険なことや、ネットトラブルについて教えて頂きました。今日教わったことを、日々の生活で生かしていきましょう。

6年 総合 夏野菜を売始めました

 5月下旬に6年生が育てている夏野菜が収穫できました。子どもたちで値段を考えたり、売込みをしたりと、楽しく意欲的に活動していました。野菜が完売したときはとても喜んでいました。
画像1

6年 国語 聞いて考えを深めよう

 6年生の国語科では「聞いて、考えを深めよう」の単元を通して、話す聞くの学習をしました。「スポーツ観戦はテレビより生観戦がよい」の話題に対して、賛成派、反対派に分かれて話合いをしました。話し合いまでに、どんな質問があるかや、質問に対してどう答えるかなどを予想する準備をグループで考え、話し合いに挑みました。色んな友達の考えを聞くことで、自分の最初の考えを深めたり、広げたりできたと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」

 図画工作科の学習では、やぶいたりちぎったりした紙を見て,色々な形を見つける学習を行いました。
 子どもたちは,やぶいたりちぎったりした紙を回してみたりくっつけたりして,様々な形を楽しそうに見つけていました。見つけた形は,画用紙に貼って,クレヨンで目を書いたりお花を描いたりしました。
 たくさん想像を膨らまし,とっても素敵な作品ができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 プール掃除の様子

画像1
画像2
画像3
5年生でプール掃除を行いました。

45分という短い時間でしたが、汚れていたプールをみんなで力を合わせて綺麗にできました。


4年 図画工作科

画像1
画像2
画像3
あじさいを描いています。
先週、油性ペンで花の輪郭を描きました。今週は、絵の具で色を塗りました。一つ一つ丁寧に塗っています。

4年 ぐんぐんタイム

画像1
画像2
画像3
今までに学習した計算や漢字の学習に取り組んでいます。
短い時間で集中して問題を解いています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp