京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up13
昨日:16
総数:417091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

読み聞かせをしてくれました

画像1
国語の時間に、本を読んでくれました。
りんごをとった おさるを、動物たちが 追いかけるお話で、「…ふりをした」のところで、先生も思わず笑ってしまいました。
1年生も楽しく聞けましたね。

ひさしぶりに

画像1
画像2
「最近遊んでないね〜」と昨日、なにやら相談している高学年チーム。
約束通り、今日の休み時間にみんなで遊んでいました。
役割を振って、お話を作っているようです。
とても仲良く、楽しそうでした。

学校探検

画像1画像2
以前2年生とした学校探検では見ることができなかった教室へ行って、何があるのかを調べています。学校にはそれぞれの学年以外の教室のほかにもたくさんの部屋があります。どんなものがあるのかこれからもっと調べていきましょう!

配膳も上手になりました

画像1
給食当番の配膳もどんどん上手になっています。ご飯の入れ方・配り方も手際よくなり、いつもスムーズなのでとても助かっています。

ようせいタイム

画像1画像2
昨日今年度初めてのようせいタイムがありました。初めてのたてわりグループにドキドキしていましたが、優しいお兄さん・お姉さんばかりで安心して楽しむことができたようです。じゃんけんゲームは大盛り上がりでしたね!

おさかなめいじん誕生!

画像1画像2
おさかなの骨を上手にとることはできるかな?
栄養教諭の先生に魚の上手な食べ方を教えていただき、今日の給食で早速実践してみました。魚の骨を上手にとることができる子が多く、「先生とれました!」と嬉しそうに伝えてくれました。「おさかなめいじん」の誕生です!残菜もゼロですばらしかったです!

ステキなお友だちのおかげで…

画像1
画像2
画像3
教室で片づけをしていた先生はとても嬉しかったです。それは、あるお友だちのおかげで、来週も気持ちよく学校生活をスタートすることができるからです。みんな帰った教室で、残っていた2人が、出っ放しになっていた椅子を直したり、机の位置を整えたりして、教室中の机といすがぴしーっとそろっていました。本当にありがとう。おかげさまできれいな教室が保てています。

かけっこ

画像1画像2
今日のリレーではケンケンコーナーを追加しました。新しいコースに子どもたちもワクワク!グループで応援しあって頑張っていました。各グループで準備体操もできるようになってきました。すばらしいです。

放課後のきらきら☆

画像1画像2
放課後に残ってくれた1年生がロッカーの整理や廊下の掃除をしてくれました。教室をきれいにしたいという気持ち、お手伝いをしたいという気持ちがとても嬉しかったです。ありがとう!

ティッシュで何をしているのかな?

画像1
3時間目の学習の様子です。ティッシュを使って何をしているのでしょう?
ヒント
1.教科は音楽です。
2.息の吹き方を練習しています。
これでわかるでしょうか。子どもたちとは、身近な動物をイメージしながら息の強さを確認しながら練習を進めていきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp