京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up48
昨日:67
総数:363444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

玄関も,6月らしく!

 先月はこいのぼりや菖蒲で飾られていた本館の入口ですが,6月とともに紫陽花にリニューアルしました。カエルやオタマジャクシも!ご来校された際に,ご覧いただければと思います。
画像1

6月の朝会

 体育館で,6月の朝会を実施しました。全校児童が体育館に集まるのも,だんだん慣れてきて,始まるまで待っているのも,とても静かです。
 今日の朝会も,校長先生から絵本の読み聞かせをしていただきました。「かっくん」という絵本です。みんなが仲良く暮らせるために,互いの違いを認め合えることを絵本から教わりました。教室でも大切にしていきたいですね。
画像1
画像2

いよいよ明日です!

画像1画像2
楽しみにしている修学旅行がいよいよ明日にせまりました。5時間目に体育館で最後の確認をしました。安全に気をつけて、たくさんの楽しい思い出を作りたいと思います。旅行中の様子もできるだけたくさんホームページで配信できればと思います。

PTA実行委員会

 本日午後6時30分より,PTA実行委員会が開催されました。各学級から選出された実行委員の皆様にお集まりいただき,今年度の活動について話し合っていただきました。
 日ごろから,学校の最大の応援団として,陰になり日向になり,子どもたちを支えてくださっている保護者の皆様に,心から御礼申し上げます。今年度も,九条塔南小学校のPTA活動にお力を貸していただきますよう,お願いいたします。


画像1
画像2

5年 道徳「やさしいゆうちゃん」

画像1
先日、道徳の時間に「やさしい ゆうちゃん」という学習をしました。相手にとって本当のやさしさとは何なのかについて考えることができました。
今回は5年生になって初めてロールプレイングを行いました。実際に登場人物になりきって事例を考えることで、自分事として事例について思考を巡らせることができたようでした。

プランターを置かせていただきました

 昨日の「九条中学校区の通学路を花で飾る」事業で,2年生がお花の苗を植えてくれたプランターを,通学路にある事業所やご自宅の前に置かせていただきました。置かせていただいた地域の皆様には,水やりなどをお願いすることになりますが,登下校時に子どもたちにも声をかけていただきながら,お世話いただければと思います。よろしくお願いいたします。

画像1
画像2

6年 体育科 ハードル走

 自分の歩幅に合わせてハードル間の距離を調節し,自分に合ったコースを設定して学習をしています。ハードルを跳び越すときに,上に跳びあがるのではなく,またぐように跳び越せるとタイムを縮めることができます。跳び越し方を工夫しながら学習を進めていきます。
画像1
画像2

5年 体育科 バスケットボール

 ルールや作戦を工夫しながら,協力しあってバスケットボールの学習をしています。勝敗が決まる種目については,どうしても勝敗にこだわってしまう子どももいますが,勝敗を受け入れ,仲間とともに助け合い,高めあう姿勢も身につけていってほしい力です。
 バスケットボールは大きくて重いので,使い慣れていないと少し怖いかもしれませんが,子どもたちは積極的にパスを出したり,パスをもらったりして,ゲームを楽しんでいました。
画像1
画像2

放課後は,先生たちも! プール掃除

 6年生のみなさんにきれいにしてもらった後,放課後には,教職員も仕上げをしました。今年は6月13日(火)に水慣れを開始して,6月20日(火)から水泳学習を開始します。水着や水泳帽等の準備だけでなく,耳鼻科や眼科の検診の結果,治療が必要な人は早めに受診しておきましょうね。今年も,自分の目標に向かって,少しでも泳力を伸ばしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 プール掃除

 6時間目に,6年生がプール掃除をしました。朝は雨が降っていて,天候が心配されましたが,中間休みが終わるころから晴れ間ものぞき,蒸し暑さも加わって,プール掃除日和となりました。
 プールサイドにたまった落ち葉や,プールの底にたまった泥などを,丁寧に掃除して,とてもきれいになりました。1年生から6年生まで,みんなが使うプールを代表できれいにしてくれた6年生のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp