京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:29
総数:278840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5年 図工

画像1
画像2
図画工作で「のぞいてみると」という立体作品をつくる学習をしています。箱の中の世界を想像し、光の入り方を意識して作っていきます。何度も箱の中を覗き込みながら作品を作っています。

2年 国語

画像1
「たんぽぽのちえ」を読み深めています。

「たんぽぽってかしこいな」と
たんぽぽが仲間を増やすためのしくみに
感心する姿が見られます。

今日は、たんぽぽになりきって、
花が咲いてから、綿毛になり、
ふわふわ飛ぶ様子を
体で表現してみました。

全校遠足延期決定のお知らせ

 本日(5月19日)に予定していた全校遠足は、雨の為、6月9日(金)に延期することになりました。

 児童のみなさんは、学習の用意をして普段通り登校してください。

 給食はありませんので、お弁も忘れずにもってきてください。

2・4年 学活

画像1
画像2
画像3
今日は2・4年生の仲良し会を開きました。プログラムは自己紹介・手つなぎおに・だるまさんがころんだ・けいどろです。それぞれの遊びで,仲良しになれるような工夫をいれました。会が終わるころには,「名前を覚えたよ。」という声もあがっていました。もっと一緒に遊びたいという気持ちで終わった子が多くいました。とても楽しい時間になりました。

2年 生活

画像1
画像2
ミニトマトの苗を一人ひとりの植木鉢に植えました。

苗をポットから出すときも、
植木鉢に植えるときも、
やさしくそっと扱う姿が見られました。

「ムーちゃん」「とまちゃん」など
名前をつける子もいました。

ぐんぐん育ちますように・・・。

5年 体育

画像1
画像2
画像3
体育の学習でリレーをしています。走順を考えたり、バトンパスを工夫したりしてチームで協力して活動しました。

4年 体育

画像1
画像2
画像3
リレーの学習では,バトンパスの学習を繰り返し練習しました。はじめは後ろを振り返り,立ち止まってもらっていたバトンですが,最後は前を見て走りながらもらえる子が増えました。気温の高い中での体育でしたが,チームで協力してタイムが縮まるように工夫できた時間となりました。

1年 書写

画像1
画像2
画像3
今日の書写の学習では、鉛筆の持ち方や文字を書く時の姿勢について学習しました。

良い姿勢で、きれいな文字が書けるように練習を頑張っています。

1年 算数

「いくつといくつ」の学習をしています。

今日は、隣のお友達とサイコロをつかって「7になあれ」ゲームをしました。

友達と楽しく学習することが出来ました。
画像1画像2画像3

1年 朝顔の芽がでたよ

画像1
画像2
画像3
「先生!朝顔の芽が出たで!!」と朝から嬉しい報告をたくさん聞きました。

種をまいた日から、「まだかな〜。」と芽が出るのを楽しみにしていた1年生です。

まだ芽が出ていない植木鉢も、いつ芽を出すのか楽しみですね。

これからも毎日の水やりを頑張りましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 プール清掃(5・6年)
6/6 ALT
6/7 4年浄水場見学
6/8 4年給食指導
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp