京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up17
昨日:37
総数:558779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

1年 あおぞら学級と交流しました!

 あおぞら学級のみんなともっと仲良くなるために,みんなで楽しく遊びました。じゃんけん列車や猛獣狩りをしました。猛獣狩りでは自己紹介をして,好きな遊び・食べ物を話しました。最後にはボールを使った遊びやバルーンを使った遊びで,交流を深めることができました。お互いのことをもっと知ることができてよかったです!
画像1画像2

4年 食の学習

画像1画像2
 4年生は23日(火)に、食について学習しました。毎年様々なテーマで食について学習しており、今年は、「おやつの食べ方」について学習しました。私たちが成長するために必要な1日のカロリーと、いろいろなおやつのカロリーを比べると、「せんべいってこんなにカロリーが高いんだ。」「ポテトチップスとコーラだと、カロリーオーバーだから、麦茶にしようかな。」など様々な発見があったようです。健康に成長していくために、「食」にも興味をもっていけるといいなと思います。

たてわり遊びスタート

画像1画像2画像3
 たてわり遊びが始まりました。先日の1年生を迎える会で初めて顔を合わせたたてわりグループで集まり、教室、運動場、体育館に分かれて遊びました。「もう少し遊ぶ時間がほしい。」と楽しんでいたようでした。6年生は、遊びを考えたり、1年生を迎えに行って優しく手を引いたりと大活躍をでした。次のたてわり遊びも楽しみです。

2年 アゲハチョウ

画像1
朝来ると、もう一匹の幼虫も蛹になっていました。

元気なチョウになってね!

2年 スイートコーン

今日はスイートコーンに名札を立てました。

おいしい自分のスイートコーンを育てようね!
画像1

2年 体育科

画像1
画像2
体育科では鉄棒あそびをしています。

今日は鉄棒遊びの一回目だったので、どんなわざができるかの確認をしま

した。

これから鉄棒頑張ろう!

5年 山の家に向けて!

 今日は山の家のいろいろな施設が紹介されている動画を見たり、班ごとに分かれてめあてを話し合ったりしました。だんだんと出発する日が近づいてきていて、わくわくしている様子です。
画像1画像2画像3

5年 ゲストティーチャー

 総合的な学習の時間に、ゲストティーチャーの地域の方にお越しいただきお話を聞きました。思いのこもった絵にするにはどうしたらよいか教えていただきました。聞いたことをもとにして学習を進めていきたいと思います。
画像1画像2

2年 アゲハチョウ

画像1
画像2
朝来ると、アゲハチョウが蛹になっていました。

子どもたちは嬉しそうに「蛹になってる!」「いつチョウになるのか

な?」と虫かごの前に集まっていました。

1年 学校探検

 2年生に連れられて学校探検に行った1年生。もっともっと学校のお気に入りを見つけようと,行きたい場所を決めて探検に行きました。たくさんのお気に入りを見つけてきました!これはどこにあるかしっていますか?
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp