京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:46
総数:954547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

部活動開講式

5月24日の中間休みに、部活動開講式を行いました。
今年度は、ソフトテニス、陸上、卓球、バスケットボール、和太鼓、アート、金管バンドの7種目です。全体で部活動のルールを聞いた後、種目ごとに分かれて担当者からの話を聞きました。1年間、同じ種目を選んだ仲間と協力したり、高め合ったりしながら活動していきます。
画像1画像2画像3

2年生 体力テスト

晴天の中、体力テストを行いました。
2年生では50m走、ソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳びの4種目をおこないました。暑さに負けず、子どもたちはどの種目も一生懸命に取り組むことができました。

画像1
画像2

体育科 高とび

画像1画像2画像3
 体育科の学習で、高とびをしています。踏み切り足をどっちにすればよいか、助走を生かして上に高く跳ぶためにどうすればよいか、試行錯誤しながら取り組んでいます。コツをつかむと、「前よりも記録が伸びた!」「高く跳べるようになった!」といった声が聞けました!どんどん上達していってほしいですね。

6年 道徳 「ほんとうのことだけど…」

画像1画像2
 道徳の学習で、「ほんとうのことだけど…」というお話の中で、自由と責任について考えました。
 自分の考えを友達と交流し、考えを深めることができました。

小中部活動交流 男子バスケットボール

小中部活動交流、第1回目を行いました。
女子ソフトボールと男子バスケットボールを行う予定でしたが、
雨天のため、男子バスケットボールのみ行いました。

 顧問の先生や、中学生の先輩が丁寧にやさしくバスケットボールの基本練習や、シュートの練習を教えてくれました。楽しい雰囲気で、活動していました。次の交流も楽しみです。
画像1画像2画像3

図工 わたしの大切な風景2

画像1画像2画像3
えんぴつで下描きした絵に,よりはっきりさせたいところを線描していきました。
どんな作品が出来上がるか楽しみです。

図工 わたしの大切な風景1

画像1画像2
自分が選んだ校内の風景を下描きしていました。
「焦点」を意識して描くことで奥行きのある遠近感を出せることに気づきました。

国語 聞いて、考えを深めよう

画像1画像2画像3
「朝食はご飯よりぱんがいい」「宿題はないよりあったほうがいい」
これらのテーマで賛成反対の立場に分かれて話し合いをしました。


体力テスト

画像1画像2
体育の授業で体力テストを行っています。去年の記録よりも記録が伸びた子たちが多くいました。来週の握力やシャトルランの測定も頑張りましょう!

総合的な学習 「かたぎはら つながり たんけんたい」

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間「かたぎはら つながり たんけんたい」の学習で、地域の竹林へいきました。気温が高い中、PTAの人にも交通の見守りをしていただきながら、清水農園さんの清水さんに「竹の子」の話を聞きました。
 子どもたちは、竹林の中に落ちている竹の子の皮や、整備のために折られた竹の子を見つけたり、太い竹に実際に触れて触り心地を確かめていました。竹の子が、竹の赤ちゃんということに気づいたり、2か月で竹に成長することを知って、子どもたちは驚いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp