![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:36 総数:364624 |
天井にも鯉のぼり!
本館の職員室前の廊下にも,鯉のぼりが泳いでいます。5月の間,子どもたちを見守っています。
![]() ![]() 玄関も,5月らしく!
4月の間,桜やチューリップの花などで飾っていた本館の玄関も,5月になったので鯉のぼりにリニューアルしました。北校舎の昇降口にも鯉のぼりが飾られています。5月らしくて素敵ですね。
![]() 気持ちのよぃあいさつが響き渡っています![]() ![]() ![]() 【1年生】学年目標・学級目標
ついに五月になり、少しずつ小学校生活にも慣れてきた1年生。
1年生の学年目標は「まえむき☆チャレンジ〜つながるちから〜」です。 何事も前向きにチャレンジすることの大切さを感じて毎日の学校生活を頑張っています。 少し難しそうだなと感じたとしても「まえむきチャレンジやで!」と友達同士で声を掛け合いながら頑張る姿が見られています。 1年生全体のキーワードとして浸透してきているようです。 学級目標としては、1組は「べんきょういっぱい おもいでいっぱい やさしくたのしい1ねん1くみ」です。 2組は「1ねん2くみのみんなが なかまになって たすけあい たのしくがっこうにこれるくらす」です。 この目標に向かってみんなで進んでいきたいですね! ![]() ![]() 5月朝会![]() ![]() 朝会で体育館に児童全員が集合するのも、とても久しぶりです。 5月は憲法月間ということで、校長先生から、日本国憲法についてのお話がありました。 その後、「せかいでいちばんつよい国」という絵本の読み聞かせをしていただきました。 新しい学年になって1か月がたちました。今回のお話をもとに、自分たちの学年や学級で決めた目標についてふりかえり、「他人ごとになっていないかな」「自分たちで目標に向かっていけているかな」など、考えてみてほしいと思います。 4年生 図画工作 立ち上がれ!ねん土
ねん土をしっかりこねてから、今までの学習をふり返り、ねん土を色々な形に変えました。
それを生かして、自分なりの方法で工夫してねん土を立ち上がらせました。 友達の作品を見合いながら、色々な表し方を考えていました。 ![]() ![]() 6年生学年目標![]() 〜FLOWER〜 輝くリーダー、つながる仲間 一人で みんなで 咲きほこれ! 一人ひとりが、時には みんなで、素敵な花を咲かせる1年に していきたいです! 5年1組 学級目標![]() 次に、クラスの代表委員が話し合って、学級目標を完成させました。 それから、クラスのみんなに発表して、目指すべきクラスのゴールを確かめました。 5年1組が解散するその日まで、大切にしたい素敵な学級目標です。 5年 家庭科
「私の生活・大発見」の学習で、ガスコンロを使用してお茶を入れました。水や茶葉の量を量ったり火の強さを調整したりして、グループで協力してお茶を入れました。
子ども達は「とても良いにおいがする」「お茶のおいしさを知った」等、つぶやきながら、自分で入れたお茶を味わっていました。 ![]() ![]() 6年 1年生を迎える会にむけて
5月11日(木)の5校時に,1年生を迎える会をします。今日は,学年全員で,1年生を迎える会の相談と準備をしました。1年生の人たちが喜んでくれるように,これからもしっかり準備を進めていきます。
![]() |
|