京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up9
昨日:38
総数:372531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

1年生を迎える会2

画像1画像2
出し物では、「仁和のみんなであいうえお」の紹介をしました。

少ない練習時間で、一生懸命取り組みました。


1年生を迎える会1

画像1画像2
今日は1年生を迎える会がありました。
1年生と一緒に入場し、一人ひとり名前を呼びました。
最高学年になって、すこし誇らしげな表情がありました。

1年生を迎える会

画像1画像2
3校時に体育館で「1年生を迎える会」がありました。
1年生はお兄さん・お姉さんにたくさんの工夫を凝らしたお祝いの言葉をもらって、とても嬉しそうでした。
お礼の言葉もバッチリ発表できました。
これからの学校生活がもっと楽しみになりました。

国語”本の森”

毎日音読をがんばっている子どもたち。友達の前で読み聞かせをします。コツコツ練習しているのがよくわかる読み聞かせです。
画像1

クラスでボッチャ大会

画像1画像2
赤チーム・青チームに分かれて真剣勝負。最後まで勝敗がわからないのがボッチャ!だれもができるスポーツでとてもたのしいです。

1年生を迎える会

画像1
ちょっぴりドキドキしたけれど、自分たちのめあてである”1年生と一緒に楽しむ”ができたと大喜びでした。

1年生を迎える会

画像1画像2
3年生は、歌とけんばんハーモニカのプレゼントをしました。
子どもたちは、「緊張したけれど、しっかりと発表できた。」「1年生が喜んでくれたのでうれしかった。」と、うれしそうにふり返っていました。

子葉の観察

画像1画像2
理科の学習で種まきをした「ホウセンカ」「オクラ」「ヒマワリ」の子葉が出ていました。
今日は外に出て、子葉をじっくりと観察してカードに記録しました。
色や大きさ、形など、細かいところまでしっかりと観察できました。

How are you?

画像1画像2
外国語で「How are you?」の学習に入りました。
自分の体調などを英語で表現する学習です。
単に「I'm tired.」などと言うだけでなく、ジェスチャーもつけて、より伝わりやすくしました。

心を見つめる日

画像1画像2
道徳科で「足りない気持ちは何だろう」という教材を使って、「きまりや約束を守ること」について考えました。
今日は1時間目に「憲法朝会」もあったので、「きまりを守る」ことの大切さについては子どもたちもよく分かっていました。そして、「家の人と約束していても守れないことがあるので、これからはしっかりと守れるようにしたい。」とふり返っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp