京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up20
昨日:51
総数:377574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

6月1日 3歳児 絵の具遊び

画像1画像2画像3
3歳児では,先日から,いろいろな絵の具遊びを楽しんでいます。先週は,スポンジなどを使って薄溶き絵の具で布や和紙に染め遊びをしました。ピンクや青,黄色の絵の具をつけてポンポンと押すと,じゅわ〜と色が滲んで広がったり,混ざったりしてきれいな色や色の変化を喜んでいました。
そして今日は,障子のりを混ぜた絵の具で,とろとろ・ぷるぷる・ぬるぬるの何とも言えない気持ちいい感触をたっぷりと楽しみました。「いちごクリーム!」「抹茶クリームになった!」と色を混ぜたり,混ぜるうちに指の跡が面白くて「へびみたい」と指でぐるぐるかいたり,気持ちいい感触に思わず手の甲や腕に伸ばしてぬたくったりしていました。
来週は,外で全身を使って思いきりぬたくり遊びをしたいなと思っています。気候が良い今の時期にたっぷり感触遊びを楽しみたいと思います。

京都市立幼稚園HP

画像1
京都市立幼稚園15園HPを紹介します。→

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

ぜひご覧ください。








5月30日 3歳児 タコさん?泳がせよう!

画像1画像2画像3
今日も大好きな色水遊びを楽しんでいると,一人の子どもがどこからかザクロの花の一部を拾ってきて,「先生見て!!」と嬉しそうに見せてくれました。近くにいた子どもたちも「タコさん!」「私もほしい!」「どこにあったの?」と興味津々です。園庭を探すとザクロの木の周りにたくさん落ちています。色水に入れてみると,プカプカ浮き,「タコさん泳いでる!」と言って次々と入れて浮かばせたり,手でタライの水をぐるぐる回して泳がせたりして遊びました。ビニール袋の中に色水と一緒に入れて小さな水槽をつくる子どももいて,「こっちのタコさん沈んでる!」と,花によって浮き沈みの違いがあることに驚いていました。午後からも花が落ちていないか探しに行く子どもがいて,タコの足が開いている花と閉じている花があることに気づいて大事に集めている姿がありました。不思議や発見がいっぱいの一日でした。

5月28日 全園児 日曜参観

画像1画像2画像3
今日は日曜参観があり,お家の方と一緒に朝から降園まで幼稚園でたっぷり遊びました。3歳児は園庭や保育室で好きな遊びを一緒に楽しみました。4歳児は一本歯下駄,5歳児は竹馬づくりをそれぞれ親子で取り組み,できたら早速保育室やホール,公園に出て支えてもらいながら乗ってみる姿がありました。お家の方と一緒に過ごす幼稚園は特別で,いつもとはまた違う嬉しそうな表情がたくさん見られました。今日はお休みの中,ご参加くださりありがとうございました。

令和5年度学校評価年間計画

画像1
令和5年度学校評価年間計画を掲載しています。ご覧ください。令和5年度学校評価年間計画

幼稚園のあゆみ(沿革史)

画像1
 幼稚園のあゆみ(沿革史)を掲載しています。ご覧ください。幼稚園のあゆみ(沿革史)

令和5年度教育目標・経営方針

画像1
 令和5年度 教育目標・経営方針を掲載しています。ご覧ください。
令和5年度教育目標

4歳児 豆ごはん、美味しかったよ!

画像1画像2
 先日3歳児の時に畑に植えたエンドウ豆の最後の収穫をし、今日はみんなで豆ごはんをつくりました。さやから豆を出すと、「出てきた!」「いっぱいある!」と大喜びの子どもたち。出した豆は友達と代わり合って洗い、「美味しくな〜れ、美味しくな〜れ」とみんなで魔法をかけてごはんを炊きました。炊きあがった豆ごはんはほんわかいい匂い。「わ〜」「いい匂いがする」と喜んで覗き込んでいました。お弁当時に小さなおにぎりにしていただくと、「美味しい」「(苦手だったけれど)お豆食べれた」と嬉しそうに食べ、おかわりをする子どももいました。自分たちで育てた豆を使った豆ごはんは、特別美味しかったようです。

全学年 誕生会

画像1
 今日は5月生まれのお友達の誕生会がありました。全学年で集って行う初めての誕生会。プレゼントやメダルを年長児が渡したり、みんなで『拍手をプレゼント』という歌を歌ったりしてお祝いをしました。改めて、5月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!

4歳児 初めての粘土

画像1画像2
 昨日、4歳児の子どもたちは初めて幼稚園で粘土遊びをしました。自分の好きなように形を変えることのできる特性のある粘土を使って、様々な試しを楽しんでいました。粘土を踏んだり、爪につけたり、丸めたり細長くしたり、ごちそうや乗り物をつくったりして、十分に粘土遊びを楽しんだ子どもたち。「楽しかったー!」「明日もする?」と教師に尋ねる姿もありました。また粘土しようね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 未就園児あそびの日 うさぎ組・こぐま組
6/6 未就園児あそびの日 2歳児こぐま組(在園児とあそぼう)
6/9 学校運営協議会もえぎティンクル
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp