京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up10
昨日:64
総数:587173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

専門科『農園芸』

農園芸です。
今日はたくさんの野菜の苗が届きました。

植え付ける前に、苗を置く間隔を確認します。

今日はししとうやきゅうりの苗を植え、たっぷりと水をあげました。
丁寧に手入れをして、大切に育てたいと思います。

画像1
画像2
画像3

ゴールデンウィークが終わりました。

 6連休が終わり、今朝方まで降り続いた雨も上がって爽やかな気候となる中、それぞれの課題と向き合いながら学習に励みました。

〜専門科での学習の様子〜
 食品加工では、人気商品のクッキーを準備しています。
丸いポルポローネはほろほろした食感でとてもおいしいです。

 農園芸では、キュウリの苗に木酢液を散布しています。
夏にはおいしいキュウリが育ちますように。

 情報印刷では、近くの児童館の子どもたちのためにカードなどを作成しています。

みなさんに喜んでもらえるように、頑張っています!

画像1
画像2
画像3

1年生 清掃演習

 清掃演習の時間に、昨日行われたPTA総会の片づけを担いました。まずは、やるべき仕事を整理し、相談しながら役割分担を行いました。その後、みんなで協力し、分担した仕事それぞれが責任をもって行うことで、効率よく作業をすることができました。
画像1
画像2
画像3

PTA総会

 ここ数年、新型コロナウィルス感染症感染拡大の影響を受け、書面での開催となっておりました『PTA総会』を3年ぶりに開催することができました。新しく改修された体育館の披露も兼ねて、体育館で集合し、昨年度の事業や会計の報告が行われました。また、昨今の状況を踏まえ、PTA規約の改定についての提案があり、承認されました。そして、今年度の本部役員選出や各委員の紹介などがあり、今日から令和5年度のPTA活動が始まりました。
画像1

休日参観

 本日は、お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。朝のうちは、雨が降り続いていましたが、徐々に天候も回復し、たくさんのご家族の皆様にご来校いただくことができました。生徒たちは、今年度初めての参観日ということもあり、少し緊張気味ではありましたが、学習している姿を見ていただくことができ、励みになったこと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

専門科 食品加工〜その2〜

 2年生が1年生にアドバイスをしながらパンを作りました。お好みパン、ベーコンエピなどが焼上がりました。
画像1
画像2
画像3

専門科 食品加工

 全体ミーティングで身だしなみの確認をし、各チームからの連絡事項を伝えて一日が始まります。そのあと、各チームで作業分担をします。
画像1
画像2
画像3

ALTナタリー先生

 月に2回程度、ALTのナタリー先生に来校していただいたいます。今日は、1年生の思考表現の時間にナタリー先生と一緒に学習しました。英語を使って自己紹介したり、ナタリー先生の出身国などのクイズに答えたりして盛り上がりました。
画像1

専門科 情報印刷

 授業が始まるとまず、それぞれの個別課題に取り組みます。1年生は、パソコンの電源の付け方、ワードの開き方、作った書類の保存の仕方について学びました。
 それぞれの個別課題が終わると、全員で集まり、一日の流れと作業内容、自分自身の目標を確認して、各自の作業に分かれます。1年生は3年生のアドバイスを受けながら、名刺作りに取り組みました。
画像1
画像2
画像3

農園芸 野菜の引き売り販売

 今年度も昨日から野菜の引き売り販売を開始しました。初日は、あいにくの雨模様でしたがたくさんの方々に野菜を手の取っていただくことができました。
 今年度も、旬の野菜を地域の方々に届けようと、日々、栽培・収穫・出荷準備(袋詰め等)などを頑張ってまいります。鐘の音が聞こえてきましたら、ぜひ、お立ち寄りください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

行事予定

白河通信

台風接近時について

地震発生時について

学校評価

お知らせ

学校のきまり

京都市立白河総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp