![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:33 総数:932366 |
心意気!!![]() ![]() そして何より…、何を隠そう…、今回は私もお手伝い…。「先生の思ったところにやってみたらいいよ!」という、難題が…。悪戦苦闘の末、アレンジを加えさせていただきました。 やってみて分かるのですが、「任される」ということの難しさと「やり遂げた」時の爽快感は正に表裏一体なんだなと。子どもたちもきっと同じような思いをいつも持っているのではないのかな?と思った次第。 責任を持つということで、一つ成長を促されるのではないか?とも感じました。「転ばぬ先の杖」はもちろん大事なこともあります。が、「ここはちょっと子どもに委ねてみよう」という時も必要なのだろうなと。それを見守る温かな眼差しがあれば、ほら!私のように充実感でいっぱいになっちゃうんです!こういう普段の不断のやり取りを大切にしていければなと感じた夏を感じさせる陽気の一日。 まぁ、ちょいと褒められたことで、「芸術家に向いているんだ!」とひとり拳を固くしているのはここだけの話…。 エンドボールの学習から〜作戦タイム〜![]() ![]() こまを楽しむ〜こまについて調べよう〜
こまを楽しむの学習では、さまざまなこまが文章の中で出てきました。
さらにこまについて詳しく調べている子どもたちです。 ![]() 真剣に・・・!
道徳の時間の様子です。自分の考えを友だちと交流しています。
![]() エンドボールの学習を進めています!
体育科の学習は、エンドボールの学習を進めています。早くパスを回して、点数をきめていく子どもたちです。
![]() 学校は・・・わたしたちのふるさとになるところです!![]() 『学校』という詩の中で「学校はわたしたちのふるさとになるところです。」という文がありました。1年生にとっても3年生にとっても、藤ノ森小学校が「ふるさと」になっていくといいですね。 ひもひもねんど 2
「ラーメンを作ろうかな」「へびに見えてきた!」など、たくさん考えながら作ることができていました。
![]() ![]() ![]() ひもひもねんど 1
ねんどをこねて伸ばしてひもを作り、何が作れるのかを考えました。
![]() ![]() ![]() ふえたりへったり 2
バスに何人乗ったのか、何人降りたのかしっかりと考えることができました。
![]() ふえたりへったり 1
バスごっこを通してふえたりへったりの学習を行いました。
![]() ![]() ![]() |
|