|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:318 総数:277970 | 
| 引き渡し訓練   震度5弱以上の地震が起こったことを想定しておうちの方のお迎えをお願いする場合の訓練でした。地震の避難に大切な合言葉「S・S・H」(speed・silent・head)について教えていただきました。そしていざというときはランドセルで頭を守ることができることも練習しました。 たくさんのおうちの方にご協力していただき、滞りなく訓練を終えることができました。ありがとうございました。 休日参観・引き渡し訓練の代休日は6月9日(金)となっています。5日(月)は通常授業を行います。皆さん元気に登校してくださいね。 休日参観   おうちの方にたくさん見に来ていただき、みんな少し緊張気味でしたがしっかりと学習していました。 6月は性教育月間。自分の体のことについてしっかり考えていきたいと思います。 6月2日(金)の給食〜肉みそいため〜
今日は肉みそいためでした。濃い味付けで、ごはんにとても合う献立でした。 1年生も6月に入って、給食当番に慣れてきました。   あさがおちゃんとお話ししたよ! 生活科の学習では、目で見て色や形を観察し、 心であさがおちゃんとお話ししました。 すると、 「先生!お水が欲しいって言ってる!」 「大きくなるよって言ってるよ。」 「のどが渇いたって。」 「早く大きくなるしねって言ってる!!」 とキラキラとした表情で教えてくれました。 大雨の日もありますが、お天気の良い日にはまたお水やりを頑張っていこうね。 6月1日の給食〜なごみ献立〜   牛乳 さわらの塩こうじあげ 切干大根の煮つけ みょうがのみそ汁 月に一度の和(なごみ)献立 和食を味わう日です。 ※6月から9月のなごみ献立には、牛乳がつきます。 日本で昔から使われている「塩こうじ」を使いました。 またこれから旬を迎える「みょうが」も使いました。 4年生 色合い!ひびき合い!NO2  みんなの紙をならべるとどんな感じになるのか…?!楽しみながら味わっていこうね。 4年生 色合いひびき合い  4年生 第二回クラブ活動!  4年生 電池のはたらき という学習問題に対してみんなで予想し合いました。 どんな風に回路をつくるのか…。自分が考えた図を出し合いました!! 友達の考えと自分の考えが似ているのか、ちがうのか、考えながら一生懸命聞いて考えていました。一生懸命頑張る力って素敵だね。 5月30日の給食〜   牛乳 鶏肉と野菜のオイスターソースいため トマトと卵のスープ 鶏肉といろいろな野菜をいため、オイスターソースで味付けをしました。 トマトと卵のスープは、これから旬を迎えるトマトを使い色鮮やかなスープに仕上がりました。 〜味わった感想〜 ・スープにすごくトマトの味がしておいしかった。 ・今日のごはんはとってもおいしかったよ。がっこうのきゅうしょくはおいしいよ。 |  |