![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:82 総数:954353 |
6月の朝会、児童朝会
6月1日、朝会を行いました。
はじめに校長先生からのお話がありました。学校の目指す子ども像の中から「思いやりのある子」を取り上げて、「相手の気持ちを考えるってどういうこと?」と問いかけに、みんなで考えました。素直な心、感謝の心、反省の心、どれも「心こめる」ことが大切ということをお話ししてくださいました。 次に、甲斐山先生から「健康」についてのお話がありました。身体の健康と心の健康どちらも大切なこと、それから「こころってどこにあるのでしょう」という絵本を読んでくださいました。 1年生から6年生のみんなで、「心」について考えた朝会でした。 そのあとに児童朝会を行いました。児童会が司会を担当し、全校みんなに、委員会で決まったことや、これからの取組について知らせてくれました。 ![]() ![]() ![]() 部活動が始まりました
5月30日から部活動がスタートしました。
今年度は、バスケットボール、卓球、陸上、ソフトテニス、アート、和太鼓、金管バンドの7つです。みんなとても楽しみにしていた部活動。部活動に向かう子どもたちを見ていると、わくわくドキドキしているのが伝わってきました。1年間仲間と一緒にがんばってください。 ![]() ![]() ![]() 【かしのみ学級】春の育成交流会![]() ![]() ![]() 温かい歓迎を受けた後、自己紹介をしてさっそく交流をしました。最初ちょっとドキドキしていたみんなも、「5つのメロンパン」という歌で校長先生たちから紙のメロンパンを楽しく受け取り、緊張もほぐれたようでした。みんなで「夢をかなえてドラえもん」を歌い、「走ってタッチ」というゲームをする頃にはキラキラの笑顔が。最後に3チームに分かれての玉入れでは、白熱した勝負になり大盛り上がりでした。 秋の交流会も楽しみですね。 初めての書写の学習![]() ![]() ![]() 道具の名前や使い方などを知り、墨をすりました。 墨液を硯に入れるだけでも「緊張する・・・」と言っていた 子どもたちでしたが 筆で直線や曲線などを書くことができました。 これからの学習が楽しみです! |
|