![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:42 総数:713644 |
1年生:『生活科 あさがおを植えたよ』
今日あさがおを植えました
土を入れて、種を植えて、水をあげて… 「大きくなるかな?」「早く出てきてほしいな」 と願いを込めながら 水をあげていました。 ![]() ![]() 3年生 「またまた変化が・・・」
毎朝登校したら、忘れずに水やりをする子どもたち。
少しの変化でも、大喜びしています。 少し芽の出が遅かった「ホウセンカ」もようやく芽を出し始めています。 葉と葉の間から新しい葉が出てきました。 「ひまわり」の種をかぶったかわいらしい芽も発見しました。 ![]() ![]() ![]() 生活科「まちをたんけん 大はっけん」
今日は、2年生みんなで校区探検に行きました。朝、小雨が降っていたので心配していましたが、だんだん晴れてお天気に恵まれました。
今日のコースは、中島町・芝ノ宮町方面です。2つの公園をはじめ、桂川街道沿いなどにたくさんのお店があることを発見したみんな。初めて訪れたところもあったようで、とてもわくわくしていました。 ![]() ![]() ![]() 生活科「まちをたんけん 大はっけん」その2
川岡東校区には、JRの線路があったり、桂川街道などの広くて交通量の多い道路が走っていたり、特徴がたくさんありましたね。
![]() ![]() ![]() 避難訓練(火災) 2![]() ![]() 「どんなめあてをもって訓練をしましたか?」という問いかけには、「おはしもて」という声が聞こえていました。避難する時の約束事を理解して、落ち着いて行動できていましたね。 また、自分の命を守るだけではなく、周りの人の命を守るためにもルールをしっかり守る大切さにも気づいたと思います。 今後、どこで火災が起こるかわからないので、今回の避難訓練で学んだことを生かして、安全に過ごしていってほしいです。 避難訓練(火災)![]() ![]() 今回は、給食室から出火したという想定で、体育館へ避難しました。避難する前に各教室で火災の恐ろしさや避難の仕方などをしっかりと学習しました。 どのクラスの子どもたちも真剣に素早く避難できていたと思います。煙を吸い込まないようにハンカチやタオルで口を押さえることもできていましたね。 1年生:『雨の日の休み時間』
今日はあいにくの雨
そんな雨の日の休み時間の教室の様子です。 それぞれ、一緒に絵をかいたり、本を読んだり 思い思いの時間を過ごしています。 ![]() ![]() 【2年生】雨の日の子どもたち![]() ![]() ![]() 2年 生活科「まちをたんけん大はっけん」
生活科で、自分たちが住んでいる川岡東小学校校区について学習しています。今日は、自分の家がどのあたりにあるかを地図上で確かめたり、お気に入りの場所の紹介を絵に描いたりして校区地図をみんなで作りました。
地図を見ながらいろいろな話をしていたみんな。いろいろな発見があった様子です。 明日は校区探検に出かけます。川岡東の校区をくわしく調べていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 算数科「長さ」輪飾りを作ろう。
長さの学習で、色紙に2cm幅の直線を引き、輪飾りを作るという学習があります。今日は、先日切ったものをつないで、クラスのみんなで一本の輪飾りを完成させました。
出来上がったものは、お楽しみ会をするときに教室に飾ります。今からとっても楽しみにしているみんなです。 ![]() ![]() ![]() |
|