![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:110 総数:584290 |
ひまわり学級 学活「お別れ会」![]() 1年生の児童が「もっと一緒に遊びたかった」とお別れを悲しむほど、下級生にも友だちにも優しい2人とのお別れでした。 そんなお別れする友だちに、手紙や動画、黒板アートを準備した子どもたち。 友だちを想い試行錯誤する姿はとても素敵でした。 お別れする子どもたちもサプライズでプレゼントを準備してくれていました♪ 6年 「自分から率先して」![]() ![]() 人が見ていないところで自分から率先して行動する姿がすてきです。明日の参観では、授業はもちろん、きれいに掃除をされた手洗い場やそろえられたスリッパ、きれいな水に替えられた防火バケツなども見ていただければと思います。 給食室 6月2日 今日の給食
〜今日の給食〜
☆ごはん ☆ぎゅうにゅう ☆にくみそいため ☆はるさめスープ 今日は「肉みそいため」です。給食の肉みそいためは豚肉・大豆・ほうれん草・こんにゃく・干ししいたけを炒めた、みそ味の献立です。見た目では大豆が中心となるため、苦手意識を持つ子もいますが、ご飯によく合う人気の献立です。 一緒に給食を食べた1年生も「(苦手だと思ったけど)食べたらおいしかった!」と喜んでいました。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! ![]() ![]() 6月 朝会
6月の朝会は、「学校は、みんなの ○○○で できている」について考えました。
全校のみんなのために、プール掃除をしてくれた6年生。1年生が喜んでくれるようにと、みんなで心を込めて準備をした1年生を迎える会。西京極小学校の子どもたちのために、図書館の整備や本の読み聞かせをしてくださっている、図書ボランティア「なごみ」の方々。毎日の登下校の見守りをしてくださっている、見守り隊の方々。誰かが、誰かのためにしていることが学校には実にたくさんあることに気付きます。 さあ、○○○には何が入るでしょう。子どもたちからもたくさんの意見が出ました。きっと一つではないはずです。皆さんで考えてみてください。 ![]() ひまわり学級 国語「手紙を書こう」![]() せっかくなので、昨年度までお世話になった先生方へ手紙を書きました。 土曜参観で自分たちの成長した姿を見てほしいそうです♪ ひまわり学級 図工「虹の下には・・・」![]() そんな時に見ると元気になるような“虹”の作品を作りました♪ 虹の下には・・・というテーマで取り組んだので、虹の下にはオリジナリティあふれる絵があります。 6年 学活「プール清掃」![]() ![]() ![]() 6年 児童会活動「たてわり活動」
たてわり活動のメンバーの顔合わせがありました。1〜6年生の子どもたち10人程度で編成されたグループで、1年間活動をしていきます。6年生は事前に「1年生が緊張しないための工夫をしよう!」「みんなが楽しい時間にするためにどうすればいいかな?」と下級生のためにたくさん考えました。当日は、たてわりグループで集合し、自己紹介をした後、今年度のたてわりの日にどんな遊びをするのかを話し合いました。はじめてのことで戸惑いながらも、1年生から5年生が楽しめるように、一生懸命進行している6年生の姿が見られました。最高学年としてまたひとつ頼もしい顔を見せてくれました。どんな様子だったかまたお家で話題にしてみてください。
![]() ![]() 1年 GIGA端末を使って![]() ![]() ![]() 給食室 5月30日 今日の給食
〜今日の給食〜
☆ごはん ☆ぎゅうにゅう ☆けいにくとやさいのオイスターソースいため ☆トマトとたまごのスープ 「鶏肉と野菜のオイスターソースいため」はごはんによく合う、中華風の味付けです。ごはんと一緒に食べると、まるで中華丼のようになり、スープとの相性もバッチリでした。 トマトとたまごのスープはトマトが苦手な子でも食べやすい、人気の献立です。 今日は1年2組のみんなと一緒に給食をいただきました。たくさんの子がおかわりに手をあげ、どちらの献立もすぐに空っぽになりました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした! ![]() ![]() |
|