![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:67 総数:604216 |
おおぞら 南国のフルーツを育てよう![]() ![]() 大きい鉢に入れ替えたり、肥料をやったりしました。 水やり当番を決めて、水やりをしました。 おおぞら ルールを守って![]() ![]() 学習しました。 インターホンを押して話すことや、 帰りに「おじゃましました」と お家の人に伝えてから帰ることなどを 学習しました。 おおぞら おにのおめん作り![]() ![]() 物語に出てくるお気に入りの鬼を 粘土で作りました。 鬼の表情を工夫しながら作りました。 5年 ダイハツ京都工場見学
ダイハツ京都工場へ社会見学へ行きました。自動車が組み立てられる様子や検査の様子、塗装などさまざまな工程を見るだけでなく、体験もさせていただき、貴重な経験となりました。子どもたちはプリントいっぱいにメモを取っていました。
![]() ![]() ![]() 6年 家庭科調理実習
6年生はクラス別に昨日と今日で調理実習をしました。
切り方や、順序、火加減に気をつけながら「いろどりいため」を作りました。野菜によって火の通り方が違うので、慎重に包丁を使いながら大きさを考えて切りました。 フライパンで炒めると炒め野菜のおいしそうな香りがしてきました。焦げ付かないように班の人と協力して調理することができました。 出来上がった「いろどりいため」は人参が少しかたかった班もあったようですが、みんなでおいしく間食することができました。 ぜひお家でも挑戦してみてください。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練(火災)を行いました
本年度第1回目の避難訓練(火災)を行いました。理科室から出火したという想定で、全員運動場に避難しました。ハンカチを口に当てながら整然とすばやく避難することがでました。
今回は右京消防署御室出張所の方々にも来ていただき、訓練の様子を見て、講評をいただきました。子どもたちが落ち着いて避難できていることをほめていただきました。さらに、火災の時は、姿勢を低くすると煙を吸わず安全に避難できることも教えていただきました。 いざという時に役立てられるように訓練を重ねていきたいと思います。おうちでもお話していただければと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年 ソフトボール投げ
6年生は体重移動をして、手から球を離すタイミングも上手です。きれいな放物線を描く球を投げられる子が多いです。6年間の成長を感じます。
![]() ![]() ![]() 教職員 救命講習をうけました
消防署から講師に来ていただき、救急救命講習を受けました。
![]() ![]() ![]() 5年 家庭科「包丁を使ってみよう」
家庭科の学習で包丁を使う練習をしました。持ち方や運び方、洗い方など正しい使い方を学び、実際にキャベツを切りました。子どもたちは集中して取り組んでいました。今後、調理実習が始まります。これからも包丁を正しく扱って学習を進めてほしいです。
![]() ![]() ![]() おおぞら 気球を作ろう![]() ![]() 気球づくりをしました。 ボンドと水を混ぜたのりを塗って 作りました。 |
|