![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:591708 |
リコーダーの響きを感じ取ろう【3年生】
今日は初めてリコーダーを使って学習をしました。リコーダーの使い方や授業でのルールを学ぶところから1曲弾くことが出来るようになるまで1時間でたくさん触れて色々な事を学習しました。またおうちでも聞いてあげてください。
![]() ![]() 【6年生】家庭科「調理実習」![]() ![]() 【1年生】読書を楽しんでます
1年生は,図書室行って,読書に親しんでいます。たくさんの本に囲まれて,静かに本を読んでいます。素敵な時間です。
![]() ![]() パスゲーム【3年生】![]() ![]() ![]() 【4年生】遊びに誘おう!
外国語科「Let's play cards.」では、遊びの誘い方の学習をしています。音声を聞き声に出して練習したり、友だちと誘い合って練習したりしていました。今回はルイス先生を遊びに誘いました。するとルイス先生は喜んで参加してくれ、子どもたちは楽しそうに一緒に遊んでいました。
![]() ![]() とうがらしの王様!![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・夏野菜のあんかけごはん(具) ・ひじきの煮つけ でした。 夏野菜のあんかけごはんの具には、京野菜の「万願寺とうがらし」をつかいました。万願寺とうがらしは、とても大きいので、「とうがらしの王様」といわれています。削り節のだしで玉ねぎ・にんじん・とりひき肉を煮た中に、油で揚げた万願寺とうがらしとなすを加え、かたくり粉でとろみをつけて仕上げました。 教室からは、「めっちゃおいしい!」「なすは苦手やけど、これはおいしい!」「はじめは減らしたけれど、おいしくておかわりした!」「とうがらしやけど、あまくておいしい!」と大好評でした。 花背山の家 2日目
予定より早くゴールしたので、ゆっくり休憩時間を取ることができました。
休憩のあとは、お風呂、夕食、キャンプファイヤーです。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家 2日目
山登りでは、およそ5時間の行程をしっかり歩くことができました。
![]() ![]() ![]() わたしの6月の絵【3年生】![]() ![]() ![]() 【3年生】6月の音を表そう
図画工作科の学習でさまざまな技法に挑戦しました。
技法のお試しをしながら,どのように音を表現するか考えている様子が見られました。 どんな作品が出来上がるのか次回の学習も楽しみですね! ![]() ![]() ![]() |
|