京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up32
昨日:65
総数:485783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

聴力検査をしてもらいました。

画像1画像2画像3
 保健室の先生に聴力検査をしてもらいました。音が聴こえたら手を上げて、聴こえなくなったら手を下すことなど、検査の方法を教えてもらいました。ヘッドホンを付けると、みんな真剣な表情で、集中して検査を受けていました。

アップとルーズで伝える

画像1画像2
国語科では「アップとルーズで伝える」の学習が始まりました。
今日は、班ごとに音読をし、文章の組み立てについて考えました。


マット運動

画像1画像2
体育では、マット運動が始まりました。

できない技を完成させるために、友達に動画を撮ってもらったり、アドバイスをし合ったりして、熱心に取り組んでいます。

1年生をむかえる会

画像1画像2
1年生をむかえる会がありました。

これまでにセリフやリコーダー、ダンスを一生懸命練習してきました。

初めて全学年が集まった行事だったので、緊張する様子も見られましたが、子どもたちなりに1年生を楽しませることができました。


プール掃除2

 子どもたちはよい天気の中、一生懸命プールを掃除してくれていました。
画像1

プール掃除

 もうすぐ水泳学習が始まるので、プール掃除をしました。
画像1画像2

図書館オリエンテーション

 図書館の使い方を学校図書館司書の池端先生に教えてもらいました。
自分の興味のある内容の本は同じ分類とは限らないので、
一つテーマを決めて、さまざまな分類の棚から探すという活動に取り組みました。
画像1画像2

すてきな明かり3

 骨組みが出来上がったら和紙を貼り、仕上げていきます。

画像1画像2

すてきな明かり2

 子どもたちは自分の作りたいものを決め、それに合わせて骨組みを作っています。
画像1画像2

1年生をむかえる会3

 もう1曲は「翼をください」です。上と下のパートに分かれて、2部合唱しました。
とてもすてきなハーモニーで、1年生も真剣に聞いてくれました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp