京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:98
総数:399447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜最高の自主学習〜

 動画を見て,意識が高くなっている4年生。素敵なノートが揃ってきました。継続は力なり。頑張ってください♪
画像1
画像2
画像3

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜算数 角を極めよう〜

画像1
画像2
 角をかいていきました。適応題が終わっても自分でたくさんかいている姿が印象的でした♪

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜国語 白いぼうし〜

画像1
画像2
画像3
「女の子はどこに消えてしまったのか」という疑問から授業を進めました。想像で話をするのではなく,しっかり本文から読み取ることができていました!

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜国語 白いぼうし〜

画像1
 どうしてチョウはタクシーに入ったのかを文章を見ながら,話し合いました。

6年生 見守り隊感謝の会

 見守り隊感謝の会がありました。普段の登下校でお世話になっているので,感謝の気持ちがもてていれば幸いです。
 さて,児童代表で6年生が感謝の言葉を述べました。とても立派でした。また,聞く姿勢も立派でした。
画像1画像2画像3

6年生 音楽

 「翼をください」を合唱・演奏しています。自分たちで演奏譜に線や印をつけているところが印象的でした。
画像1画像2

6年生 「これなら出来そう!」

 あるクラスでも線対称の学習をしていました。計算問題ではなく,マス目を数えながら作図していくため,「これなら出来そう!」声があがっていました。
今日のような経験が少しでも自信につながるといいです。
画像1画像2画像3

6年生 社会

画像1
 社会科では,日本国憲法について学習しています。今日は,国民主権について考えました。国民主権が市や国の政治に反映されていることを知りました。

6年生 みんなで考えて

画像1
画像2
 線対称のかき方についてみんなで考えました。前で説明してくれたことをさらに深めるために,図形の性質に着目しながら議論しています。

授業参観

画像1
昨日から「わり算」の学習が始まりました。
よく考えて問題を解くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp