![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:47 総数:443175 |
まぼろしの花
4年生
図画工作で、まぼろしの花をテーマに 子どもたちおもいおもいに 花を描いております。 どんな花が完成するのか楽しみです。 ![]() ![]() エンドボール
3年生
体育の学習でエンドボールをしています。 まずは、チームで練習をしています。 みんなで話し合って作戦をたて、 パス練習をしています。 いよいよゲームの始まりです。 ![]() ![]() よろしくおねがいします
1年生
休み時間になると、職員室のまわりをウロウロ・・・。 名前紹介カードをもって、いろいろな教職員に あいさつをして回っています。 先生たちとなかよくなろう大作戦!! しっかりと名前を言ったり、好きな食べ物や動物について 質問したり・・・ドキドキしながらもがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() 音の高さに気をつけて・・・。
3年生 音楽
音の高さに気をつけて歌を歌おう!! 子どもたち曲を聴きながら、感じたことや気付いたことなどを タブレットに入力していました。 入力したことをクラウド上で交流し、考えを深めていました。 ![]() ![]() ![]() 図書室へ
今日は学校司書の先生が来られていました。
2年生の子どもたち、図書室に行き、 本を選んだり、読んだりしていました。 学校司書の先生からも本の紹介がありました。 ![]() ![]() 発芽に必要な養分は・・・。
5年生 理科
理科室で子どもたちが、お米にヨウ素液をかけ、 ヨウ素でんぷん反応を確認していました。 その後、インゲン豆の種子にでんぷんが含まれているのかどうか を調べました。 結果から、発芽に必要な養分は種子に含まれていることが わかりました。 ![]() ![]() ![]() 聴診器を使って
6年生 理科
人の体のつくりとはたらきについて学習をしています。 子どもたちは、聴診器を使って、自分のはく動を 聞いたり、1分間のはく動数を数えたりしました。 子どもたち、聴診器に興味津々でした。 じっくりと聞いていました。 ![]() ![]() 10
10はいくつといくつ?
1年生算数の学習で、今度は 10がいつくつといくつにわけられるかを 調べました。 今まで、10より小さい数で学習をしてきているので なれた様子で学習を進め、意欲的に発表していました。 ![]() ![]() ![]() アップとルーズ
4年生国語の学習でアップとルーズの教材文をもとに、
自分の考えを述べるときの文章構成について 読み深めていました。 また、新聞記事等、伝えたいことによってアップの写真や ルーズの写真を使いわけていることも知りました。 ![]() ![]() まとめの学習
4年生
グループで算数の単元のまとめをしていました。 子どもたちどうしで、気を付けることや わからないことを確認していました。 解き方やなぜ答えがそうなるかをしっかりと説明 していました。 ![]() ![]() |
|