6年【修学旅行】その4
梅干し館で、好みの味の梅干しを作り終え、今日宿泊するホテル着きました。
ステキなホテルが見えた時には拍手が湧き、オーシャンビューの部屋に入ると感動の声が上がっていました。
【6年】 2023-05-18 17:37 up!
6年【修学旅行】その3
お家の方に準備していただいたお昼ごはんを食べた後は、広場で走り回ったり、お昼寝をしたりと、思い思いに過ごしました。
リーダーの声かけで時間をしっかり守って行動できている桃山小学校の最高学年、6年生!!
時間通りに、「稲むらの火の館」へ出発しました。
【6年】 2023-05-18 12:54 up!
6年【修学旅行】その2
6年生を乗せたバスは、和歌山城に到着しました。
体調を崩す子もなく、みんな元気です!!
和歌山城は、虎伏山(とらふすやま)に天守閣が立つ和歌山市のシンボルです。
「水戸」、「尾張」と並んで徳川御三家の一つ、紀州藩紀州徳川家の居城として有名です。
見学の後、お昼ご飯を食べます。
【6年】 2023-05-18 11:12 up!
【6年】修学旅行
今日は、待ちに待った修学旅行!!
元気いっぱいの6年生を乗せたバスは、予定通り出発しました。
朝早くからのお弁当の準備など、ありがとうございました。
【6年】 2023-05-18 08:23 up!
3年 初めての毛筆書写
3年生では、毛筆書写の学習を初めて行いました。まずは、準備や片付けの仕方を確かめました。その後、力の入れ方を変えながら、色々な線をかきました。子どもたちは、習字セットを使うのをとても楽しみにしていた様子で、筆で色々な線をかきながら、「こんな線が書けるんだな。」と嬉しそうにしていました。
【3年】 2023-05-16 17:38 up!
【2年】国語「としょかん たんけん」
図書館オリエンテーションを受けました!
学校司書の先生から、図書館の使い方や
本の住所である分類について
教えてもらいました。
オリエンテーションの最後には
夢中になって借りる本を選んでいました。
今年もたくさん本に親しんでくださいね。
【2年】 2023-05-16 17:38 up!
【2年】図工「ふしぎなたまご」
図工は「ふしぎなたまご」の学習が始まります。
どんな世界からやってきたたまごなのか
たまごからは何が生まれてくるのか
たまごのお話を考えながら描きました。
とても楽しいたまごが
たくさんできそうです。
【2年】 2023-05-16 17:37 up!
保護者の皆様へ
平素は本校教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
本日深夜、京都市のメールフォームに「市内の各小中学校と市立高校、公共施設、市役所に高性能な爆弾を仕掛けた。」という趣旨のメールが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。
これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、校内の安全確保に努めております。これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。
保護者の皆様におかれましても見守り可能な時間、場所があれば児童の様子を見守っていただけるとありがたいです。児童にも、「なるべく人通りの多い道を通る」「知らない人についていかない」などの防犯面での注意を指導します。おうちでもお子たちにお話しいただくなど、ご協力をよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2023-05-15 17:48 up!
6年 体育 走り高跳び
助走・踏切を意識して練習しています。記録が1cmでも高くなるように、友達とポイントを確認したり、アドバイスし合ったりしています。
【6年】 2023-05-15 17:46 up!
わくわく1年生〜5月も頑張っているよ!〜
図工科の学習では粘土で造形を楽しみました。
まずは固い粘土をマッサージして柔らかくほぐします。腰を入れて念入りにほぐしました。それからにぎったりこねたりひっぱたりしながらひもを作りました。「へびだ!」「にじができたよ!」など様々なものに見立てて粘土を組み合わせていました。「転がすとまっすぐに伸びるからやりやすいよ。」や「ひもを立たせるためには下のほうにたくさん粘土を置くといいよ。」など工夫を友達に伝える子もいて素晴らしかったです。
生活科の学習では、あさがおの種を植えました。優しく土をかぶせたり「枯れちゃわないようにお水をあげないと!」とお世話を熱心にする姿が見られました。どんな花が咲くのかを楽しみにしてこれからもお世話を頑張って欲しいです。
【1年】 2023-05-12 18:26 up!