![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:643841 |
Let's try4年生〜自転車教室〜![]() ![]() 自転車安全教室を行いました。 事前に学科の学習をしてから、今日は実技での学習でした。 自転車に乗るとき、停まるとき、曲がり角などでの 運転について教えていただき、実際に自転車に乗って 試験を受けました。緊張しながらもしっかりと 安全に気を付けて乗ることができました。 【2年】算数「長さ」![]() ![]() 今日は自分の体を使って 「だいたい10cm」の長さを覚え、 ものの長さ当てをしました。 ものさしを使って測り、答え合わせをすると かなり近い長さまで予想できており、 ものさしがなくても だいたいの長さを測れることの便利さに 子どもたちは感動していました。 6年 図画工作 わたしの大切な風景
校内や校舎から見える風景を描いています。奥行きや立体感を意識して下書きをして、今は色をつけています。休日参観の時には、展示している予定ですので、楽しみにしてください。
![]() ![]() わくわく1年生〜おいしいお弁当をありがとう〜3![]() ![]() ![]() わくわく1年生〜みんなでなかよくあそんだよ!〜2![]() ![]() ![]() わくわく1年生〜かっこよく乗れたよ!〜1![]() ![]() 駅に向かう時、隣の友達や前の友達から遅れを取らないようにしっかりと前を見てとても上手に歩くことができました。駅についてからもしっかりとお話を聞いていました。電車の中では、静かに7分間電車にのることができました。あまりの静かさに驚くほどでした。マナーを守って他の人のことを思いやれる1年生でとてもかっこよかったです。 3年 ひっ算は楽しいな!
算数科では、足し算の筆算の学習をしてきました。桁が大きくなっても、一の位から順番に、繰り上がりに気を付けて計算すれば簡単に計算できることに、気が付くことができました。「筆算って便利だな!」「もっと大きい数の計算もしてみたい!」「次は引き算もしたい!」と、筆算の便利さや、次の学習への意欲をもつことができました。
![]() ![]() 5年 おいしい楽しい調理の力![]() ![]() ![]() コンロの使い方にも慣れ、準備や後片付けもスムーズにできていました。 お家でもやってみたいとの声があったので、是非、ご家庭でも実践してほしいと思います。 5年 初めての調理実習
家庭科「お茶を入れよう」の学習で、調理実習をスタートさせました。
高学年になり、安全に気を付けて、コンロを使い、やかんでお湯を沸かしてお茶を入れることができました。 ![]() ![]() ![]() 5年 きいて、きいて、きいてみよう
インタビュー活動を通して、友だちのことをもっと知り、報告文章を書く学習をしました。
「話し手」「聞き手」「記録者」のそれぞれの立場に分かれて、5分間の中でどれだけテーマに沿ってインタビューすることができるかやってみたのですが、どの立場からも、「なかなか難しかった」と声が上がりました。 事前に用意していた質問がうまくできなかったり、記録が追い付かなかったりと、今後に向けての課題もたくさん見つかりました。 とっても生き生きと楽しく活動できたことはよかったなぁと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|