京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up18
昨日:82
総数:523860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

花背山の家 25

画像1
画像2
画像3
みんなで力を合わせて、後片付けも頑張りました。厳しいチェックに1回で合格の班もあり、食器洗いもお鍋洗いも上手になっていました。これから家でもお手伝いができそうです。

5年生の帰校時間予定

山の家を出発したバスは予定よりも早く16:30頃の学校着となりそうですのでお知らせいたします。

花背山の家 25

画像1
画像2
画像3
手早く、ご飯と、鶏すき焼き風煮を作りました。 薄味だったので、スープまで美味しくいただきました。ご飯も硬め、柔らかめとさまざまでしたが、自分たちで作ったご飯は、格別です。

花背山の家 24

画像1
画像2
画像3
さすが2回目の野外炊事!係りの分担も手早く、協力体制もバッチリ!前回の経験が生きていますね。

花背山の家23

画像1
画像2
画像3
お手に気に恵まれ、アスレチックコースも乾いていたので、みんな次ぐ次ぐとコースを回っていました。4子どもたちは、本当に元気です。高いところが苦手も子もいて、助け合ったり励ましあったりする声が、あちらこちらで聞こえていました。とっても協力体制がしっかりしている感じが伝わってきました。

花背山の家22

画像1
画像2
画像3
朝食は、今日も食パンとご飯を選べました。おかずのバイキングは、少しづつメニューが変わっていて、今日は、ささみのしそフライがありました。子どもたちは、食事のルールもちゃんと覚えていて、とってもスムーズでした。「おなかが減った」と朝から言っている子が多く、お替りにもたくさん並んでいました。ご飯の自動お替り機も使いこなしていました。食堂の皆さん、暖かくておいしい食事をありがとうございました。

花背山の21

画像1
画像2
画像3
3日目の朝の集いです。集合も司会も慣れてきたようで、司会進行も上手です。体ほぐしのためにきょうもラジオ体操をしました。子どもたちは、昨夜はぐっすりと眠れたようで、登山の疲れも見せずに元気に体を動かしていました。

花背山の家20

おはようございます。今日は最終日。
朝から荷物の整頓やシーツ、布団たたみ等々、時間ギリギリでしたが、頑張りました。特にシーツたたみは、協力してきれいにたたんでいました。返却時は全員一発OK!これはとってもすごいことです!

画像1
画像2
画像3

花背山の家19

画像1
画像2
画像3
火の神と火の子からもらった火を囲んで、みんなで楽しいキャンプファイヤーが始まりました。リクレーション係がいろいろな歌やゲームを考えてくれていたので、楽しいキャンプファイヤーになりました。みんなの声援もあり、盛り上がっていました。また一つ、思い出が増えました。
明日の活動も楽しみです。おやすみなさい。

花背山の家18

画像1
画像2
登山後に食べる予定だったアイルクリームを、時間の関係でお風呂上りに食べました。子どおたちは、「お風呂上がりのほうがすっきりしておいしい!」「ありがとう!」と先生たちに伝えていました。登山を頑張ったから、余計においしいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp