京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up17
昨日:15
総数:525450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

5月24日(水) 1年生 あさがおの観察

画像1
画像2
生活科の様子です。

朝顔の観察をしています。

葉っぱやくきの色や形をよく見て絵を描きました。

また、気付いたことを言葉で表すことにも挑戦しました。

気温が高くなってきて朝顔もぐんぐん成長しています。

これからも水やりを頑張りましょうね。

6年 総合的な学習

総合的な学習の時間に、阪神淡路大震災について調べ、友だちと交流しました。
画像1
画像2

5月26日(金)1年生 たてわり活動

画像1画像2
5時間目に今年度初めてのたてわり活動がありました。

今日はたてわりグループのメンバーと自己紹介をしたり、グループカードに絵を描いたりしました。
たてわり活動は1年生から6年生のメンバーで構成されています。昨年度のたてわり活動ではたてわりグループで一緒に遊んだり、稲荷山に登ったりしました。

たてわり活動では上級生に色々なことを教えてもらいながら、他学年との交流を深めてほしいと思います。


6年 たてわり活動

今日、今年度初めてのたてわり活動がありました!
一回目なので事前に名簿を作成したり、遊びの内容を考えたりして準備をしてきました。
教室まで一年生を迎えに行き、たてわり教室で活動を進めている姿は、立派でした!

画像1
画像2
画像3

6年 避難訓練

今日、土砂災害が起きた時の避難訓練を行いました。
避難するときの「お・は・し・も・て」や避難場所を確認し、静かに避難することができたと思います。
画像1
画像2

6年 算数

算数の学習は、分数÷整数の計算のしかたを考えました。
面積図を使って計算方法を友だちと相談しました!
画像1
画像2

5年生 調理実習

画像1画像2
家庭科「おいしい楽しい調理の力」で調理実習を行いました♪

今日の食材はじゃがいもとほうれんそう!

食べた瞬間に「おいしい!!!!」と歓声が聞こえてきました♪

「家でも作りたい!」「これなら作れるかもしれない!」

と楽しそうに話していました。

日頃,作ってもらっているお料理のありがたさも感じられた時間となりました。

5月25日(木) 1年生 図書室へいきました。

画像1
週に1度、図書室に行き、学校司書の先生から読聞かせをしてもらっています。

お話の世界に入って、楽しんで聞いていました。

読み聞かせの後は、本を借りに行きます。

図書室の使い方もだいぶ慣れてきました。すでに30冊読んだ人もいるようです!


4年生「新体力テスト ソフトボール投げ」

 体育に時間にソフトボール投げをしました。4月の体育で遠投をしていた成果を発揮し、たくさんの子どもが昨年度の記録を更新していました。4年生の最高記録は、35メートルでした。
画像1画像2画像3

5年生 ケーキを作って売ろう

画像1
画像2
総合的な学習の時間では「なりたい自分に向かって」という単元のもと,
働くとはどういうことか?少しでも体験するために,グループで紙のケーキを作って,納品するという授業を行いました☆

作ったケーキの売上額から,材料費や人件費,運送費などを引いて,どれくらい利益が出るのか,そのために効率的にケーキを作るにはどうしたらよいのか,話し合いながら行いました。

どのグループも2回目の方が格段に効率が上がり,売上高を伸ばしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp