京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:31
総数:525205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

6月2日(金) 校長先生からお星さまのシールをいただきました。

画像1画像2
今日は5名の子どもが校長先生よりお星さまのシールをいただきました。
初めて校長室を訪れる子どももおり、少し興奮気味でした。

これからも自分の得意なことや苦手なことに積極的に取り組む姿を期待していますね。



6月2日(金)1年生 掃除を頑張っています。

画像1画像2
毎日の掃除にも慣れてきた1年生。

自分の担当の場所が終われば、率先して自分の担当ではない場所も隅々まで綺麗にする姿がみられました。
本当に素敵です。

綺麗な教室でこれからも勉強できるとよいですね。


6月2日(金)1年生 図工科「いっしょにおさんぽ」

画像1画像2
今日の図工科では、自分と一緒に散歩に行きたい仲間を思い浮かべて粘土でその様子を制作しました。

今回は「ひねりだし」という技法を使って、手足などを作りました。
苦戦しながらも、コツをつかめば子どもたちにとって「ひねりだし」はお手の物。
授業の後半では、粘土を上手にひねり出すことのできる様子がみられました。

6/2(金)6年 委員会活動

今週は、金曜日に委員会活動がありました。
それぞれの委員会で、6年生が率先して取り組んでいる姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

6/2(金)6年 算数

2組の算数の学習は、「分数×分数」に入りました!
今日は面積図を使って、友だちに解き方を説明してみました。
画像1
画像2

6/1(木)6年 今日のようす

修学旅行の翌日ということもあり、朝は子どもたちも疲れがたまっているようすが見られました。
ですが、少しずつ元気を取り戻し、学習もがんばっていました!
画像1
画像2

6/1(木)6年 学年集会

今日の6時間目に、学年集会を行いました!
4月から今日までをふり返り、各クラスでがんばっていることやよいところ、また、課題やもう少しがんばれるところなどについて話し合いました。
画像1
画像2
画像3

5月31日(水)4年生 モノづくりの殿堂・工房学習10

工房学習では発泡スチロールの性質を利用してゆらゆらボールを作りました。
型に発泡性ビーズを詰める作業に、子どもたちが大苦戦!モノづくりレンジャーの方にも協力していただいて頑張りました。
画像1画像2

5月31日(水)4年生 モノづくりの殿堂・工房学習9

発泡スチロールの衝撃吸収能力ってどのくらいすごいの?
卵を落として実験しました。
画像1画像2

「5月31日(水)4年生 ものづくりの殿堂・工房 その8」

 発泡スチロールの中に高い所から生卵を落とす実験では、卵が割れないことにビックリしており、様々な所で発泡スチロールが使われていることを知ることができました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp