京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:45
総数:391493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月8日(火)〜11日(金)は、個人懇談会です。7月18日(金)1学期終業式、給食は18日まであります

1年☆ あさがおの間引きをしました

 アサガオが、ぐんぐん大きくなってきました。そこで、もっと大きくなってもらうために、間引きをしました。根を傷付けないように、そっと間引きをすることができました。
その後は、大きくなった様子を観察しました。
画像1
画像2
画像3

1年☆ひもひもねんど

 図画工作科で「ひもひもねんど」に取り組みました。
 今日は、作品を作った後に、友達のすてきなところみつけをしました。
 「ひもの上にも、ひもを重ねていてすごい。」
 「太いひもや細いひもを使っているな。」など、鑑賞を楽しんでいました。

画像1
画像2

新体力テスト

画像1
 新体力テストをしました。
反復横跳び、立ち幅跳び、ソフトボール投げの記録をはかりました。
とても頑張っていました。

たし算とひき算のひっ算

画像1
 算数の学習ではたし算とひき算のひっ算に取り組んでいます。
「1くり下げる」など声に出したり、みんなの前で説明したりしながら学習を頑張っています。

2年 新体力テスト

画像1
画像2
 本日、新体力テストを行いました。
雨の心配もありましたが、風もあり過ごしやすい気候で臨むことができました!
子どもたちも精一杯自分の力を発揮しようと頑張りました!

身近な自然の形・色

画像1
画像2
 図画工作科の学習では、身近にある自然の植物や石などを集めて画用紙にはりました。画用紙に絵の具で色を足して、すてきな作品ができました。

くらしと水 蹴上浄水場 (4年)

画像1
画像2
社会科の学習で「蹴上浄水場」へ見学に行きました。
実際にたくさんの水をきれいにする装置を見て、わくわくしている様子でした。

6年 総合 「SDGsについて調べよう」

画像1
画像2
 SDGsについて調べていく中で、京都市で取り組んでいることも調べていきました。そこから、自分たちの身近な問題について考えていく中で、ごみ問題と食品ロス問題に焦点をあてて学習を進めていくことにしました。調べ学習の中では、本やインターネットを活用して、必要な情報を集めることができていて、さすが6年生です。

6年 英語 「Welcome to Japan」

画像1
画像2
 英語の授業では、最初にSmall Talkをしています。日付や曜日、天気などをペアで尋ね合っています。
 今日は季節や行事の言い方について学習しました。ゲームを通して、言い方に慣れ親しんでいました。また、日本語と英語で同じ言い方の行事があることにも気付いていました。

学校たんけん、がんばりました!【2年】

画像1
画像2
画像3
 今日の生活科の学習では、1年生と一緒に学校たんけんをしました。今日まで、1年生に学校のことをたくさん知ってもらうために、協力して準備をしてきました。1・2年のグループになって、1年生が知りたい場所を中心に回りました。みんなで楽しく回ることができ、頼もしいお兄さん、お姉さんの姿を見ることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/2 SC来校 歯科検診(ひまわり・3・5年)
6/3 休日参観 PTA総会 引き渡し訓練
6/5 代休日
6/6 5年ゲストティーチャー授業
6/7 フッ化物洗口 耳鼻科検診(全学年) プール清掃(5・6年 予備日9日) 部活なし
6/8 ALT来校 再検尿 特別校時6−1以外14:10完全下校
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp