京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:91
総数:820016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1ねん 体育 ボールあそび

ボールあそびでは,1人でボールを投げてキャッチをしたり,2人でキャッチボールをしたりしています。

今日は,3〜4人でキャッチボールをしました。

ボールを渡すときは「○○さん」と名前を呼んだり,相手の胸をねらって投げたりと,友だちがとりやすいように工夫する姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1ねん 図画工作科 いっしょにおさんぽ

「だれと」「どこに」おさんぽに行きたいかを考え,思い浮かべたことを粘土で表しました。

「おうちの人とさんぽをしたい。」
「ペンギンと氷の上をスケートするの。」
「手をつないでなかよくさんぽをしているよ。」
と,たくさんお話をしながらつくっていました。

一人一人の作品に思いが込められていて,あたたかい気持ちになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
低い土地ではどのようなくらしのくふうをしているのか。について、「水害から生活を守るくふう」「水を生かした農作物」「水を生かしたくらし」の3の項目にわけて、GIGA端末を使ったり、ノートに書いたりしてまとめていました。

4年生 秀蓮フェスティバル体育の部 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、いよいよ団体演技「鳴子踊り」です。
これまで、暑い中練習に励んできました。
本番では、笑顔で力いっぱい踊り、みなさんに元気をお届けできたのではないかと思います。

4年生 秀蓮フェスティバル体育の部 3

画像1 画像1
「がんばれー!3年生!」
3年生のことも力いっぱい応援しました。
んなで力を合わせて、素敵な秀蓮フェスティバルにしようという思いが伝わってきます。

2年生 秀蓮フェスティバル 体育の部 8

画像1 画像1
画像2 画像2
最後までピシッと立てる2年生はかっこいいです!
暑い中よく頑張りました!


お忙しい中、参観ありがとうございました。

4年生 秀蓮フェスティバル体育の部 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 80m走の写真です。
 レース前は、なごやかでしたが、レースが近づくにつれ真剣な表情に。最後まで力いっぱい走ることができました。

4年生 秀蓮フェスティバル体育の部 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生、4年生合同で秀蓮フェスティバル体育の部を開催しました。
 4年生は、ベーシックステージのリーダーとして、進行や準備など頑張る姿がいろいろな場面で見られました。
 写真は、開会式の様子です。

1組 自立活動 ひもひもランド その2

画像1 画像1
上手にひもが結べるようになったら、壮大な「ひもひもランド」ができるはず…!それを楽しみに継続して取り組んでいきたいです。
画像2 画像2

1組 自立活動 ひもひもランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひもを結んで「ひもひもランド」をつくろう!ということで、ひもの結び方を学習しています。かた結びやちょうちょ結びなど、指先の細かな運動が必要です。苦手な生徒が多いのですが、できるようになると自分でできることがぐんと増えます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/1 秀フェス体育の部(2・3限BS2 5・6限VS)
6/2 秀フェス体育の部(予備日)
英語検定(放課後)
6/5 第3回生徒会委員会
6/6 心臓二次聴診
6/7 検尿1日目

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp