京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up15
昨日:29
総数:564874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

きいて、きいて、きいてみた

画像1
画像2
 国語科の「きいて、きいて、きいてみよう」の学習で、友だちとインタビューをしあったり、インタビューの様子を記録したりしました。友だちの人柄をより詳しく知ることができるように、質問を重ねました。
 次の時間にインタビューの記録をもとに、友だちについて改めて知ったことをまとめていきます。

2年 国語科「かんさつ名人になろう」

画像1
画像2
 観察したことを紹介する文章を書いたので、クラスの友だちと交流しました。わかりやすいところや、改善点を話し合うことができました。

2年 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1
画像2
 「夏野菜って何があるの?」という疑問から、みんなで調べてみました。予想通りの野菜や、意外な野菜が夏野菜にあり、驚いていました。

2年 国語科「うれしいことば」

画像1
画像2
 「うれしいことば」の単元では、今まで言われてうれしかった言葉を思い出して、紹介する文章を書きます。「ありがとう。」「やさしいね。」「すごいね。」などがたくさん出てきていました。

2年 体育科「ようぐあそび」

画像1
画像2
 ようぐあそびでは、フラフープを使い、回したり、くぐったりして遊びました。自分たちで遊びを工夫する姿も見られてよかったです。

3年生 食の指導

画像1画像2
食べ物の3つのはたらきについて学習しました。はたらきを知ると、「苦手な食べ物も体をよくするために食べようと思った。」と子どもたちも言っていました。

3年生 算数「時こくと時間」

画像1画像2
8時45分の25分後の時刻について考えました。実際に時計を使ったり、線分図を使ったりして考えました。

6年 伏見のみりょくを伝えよう

 総合「伏見のみりょく」では、これまでに学習したことをスライドにまとめ、3年生に向けて発表する準備をしています。どんな工夫をすればわかりやすく伝わるか、友達どうしでアドバイスをし合っています。
画像1
画像2

4年生 「給食」

今日の給食はチャウダーでした。今日はニンジンが自動車の形をして入っていました。「あ、入ってた。」一人だけかな?と聞くと「私も。」「私も入ってる。」と教室で三台の自動車がチャウダーから発見されました。先生のチャウダーには入っていなかったな〜。もしかして気付かずに食べちゃったのかな…?
画像1画像2画像3

今日もおいしく食べたよ〜

画像1
画像2
 今日の献立は、コッペパン(国産小麦100%)・牛乳・ツナサンド フレンチ味(具)・チャウダーです。今日のサンドイッチはフレンチ味。パンにはさんでおいしくいただきましたよ。チャウダーにはミックスビーンズが入っています。大豆・枝豆・手亡豆・金時豆を使っています。彩もきれいでおいしいですよ。チャウダーはスープという意味があります。「金時豆もおいしかったよ」と2年生が教えてくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp