京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:29
総数:649727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

3くみ たのしくていねいにつくろう その2

画像1
画像2
オリジナルの『てるてる坊主』作りです。

作る手順を一つ一つ確かめながら、ていねいに仕上げていました。

1年生 読み聞かせ だーいすき!

画像1
画像2
大好きな図書館の時間です。

担任の先生や学校司書の先生の読み聞かせをじっくり聞く子どもたち。

可愛らしさのなかにも、真剣な眼差しが輝いていました。



2年生 10センチメートル

画像1
画像2
画像3
算数科「長さ」の学習です。

今日のミッションは、
「テープで10センチメートルと思うところを切る」
です。

これまで何度もものさしを使って学習を進めてきた子どもたち。

だいたいの「10センチメートル」の感覚をつかんでいるようです。

4年生 歌のにじ

画像1
画像2
画像3
音楽科の学習です。

今日の曲は「歌のにじ」。

曲の感じをつかんで歌ったり、リコーダーの演奏をしたりして、楽しんで活動していました。

5年生 「原因」と「結果」

画像1
画像2
画像3
国語科の学習です。2つの事例をもとに、「原因」と「結果」の意味や違いについて学習しました。

3日間の花背での活動の翌日ですが、みんな元気に過ごしていました。

6年生 ハードル走

画像1
画像2
振り上げる足の向きや跨ぎ方など、今までの学習を思い出しながら取り組んでいました。

リズミカルなハードリングで、となりのレーンで並走する友だちと競走を楽しんでいました。

2年生 図工「しんぶんしとなかよし」1

今日の図工の時間は体育館へ!

新聞紙を、ちぎったり、つなげたり、はりつけたり。

家や、ロケット、ゲームやおもちゃに変身。

友だちと仲良く作れたよ!
画像1
画像2
画像3

2年生 国語「かんさつ名人になろう」

生活科で育てている「ミニトマト」を観察して、メモをもとに気付いたことを友だちと話し合いました。

友だちの話を聞いた後は質問をしよう!というめあてでがんばりました。




画像1
画像2
画像3

2年生 図工「しんぶんしとなかよし」2

誰とでも仲良く活動することができて、楽しい学習のひとときとなりました。

お片付けするのが寂しそうでした。
画像1
画像2
画像3

3くみ たのしくていねいにつくろう

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習です。今日はオリジナルの『てるてる坊主』作りに挑戦!

色どりや大きさ、形に気をつけながら、個性あふれる作品に仕上げることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp