京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:205399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 国語科「一つの花」

 「一つの花」の話を読みました。初めての時間には、戦争に関する本を図書館に借りに行きました。
画像1画像2画像3

6年☆外国語「Welcome to Japan.」

画像1
画像2
ALTの先生が来てくださいました。日本の季節や行事を確認し、紹介しました。

ゲームを通して繰り返し言うことで、少しずつ慣れてきましたね。

6年☆代表委員会

中間休みに代表委員会をおこないました。
しっかりと話し合いをリードする児童会、とても頼もしいです!
画像1

6年☆音楽科「いろいろな音色を感じ取ろう」

「ラバーズ コンチェルト」のリコーダー練習をしました。
少しずつ上達していくのが楽しいようで、何度も何度も練習していました。
画像1

4年 朝の読み聞かせ♪

 朝の読み聞かせをしていただきました。子どもたち、大喜びでした!
画像1画像2画像3

6年☆家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

画像1
画像2
画像3
安全面・衛生面に気を付けて、おいしい「いろどりいため」をつくりました。
グループで協力して、手際よく進めることができていました。

お家でもぜひチャレンジしてくださいね!

1年生 リレーあそび

ダンボール箱を跳び越す「ぴょんぴょんリレー」、コーンの間を抜けていく「くねくねリレー」の2種類のリレーを楽しんでいます。

2チーム対抗で、何度も対戦しながら、全力で走っています。次回は授業参観日!勢いあまって、転んでしまうかもしれませんが、温かい応援をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

小栗栖中学校区小中合同研究授業研修会

画像1画像2
 昨日、今年度第1回目の小栗栖中学校区小中合同研究授業研修会が行われました。
 この研修会は今年度9回予定されており、小栗栖中学校区(小栗栖中学校・石田小学校・小栗栖宮山小学校)の教職員が一堂に集まり、児童・生徒に育成すべき資質・能力や授業改善等について、公開授業を通して研究を深めていきます。
 今回は、小栗栖宮山小学校の4年生社会科の授業を公開していただきました。児童・生徒と教師の対話をもとに問題意識を高めていく手立てについて、小学校・中学校の枠を越えて一緒に考えることができました。

3年 理科「風やゴムのはたらき」

 ゴムの働きについて調べています。ゴムを引く強さを変えると・・・実験をして検証していきます。
画像1
画像2

5年 ベースボール

 体育では、ベースボールの試合を実際にやってみました。点を取って取り返して…とてもいきいきと活動していました。チームで協力をしながら進めていきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp