![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:643863 |
【2年】生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」![]() ![]() 名前を書いた名札をさしたり、話しかけたりしながら 大きさや長さ、においや手ざわりを 調べながら観察しました。 丁寧に観察するあまり、時間が足りなかったようで 授業終了時間には、終了を惜しむ声が 聞こえてきました。 わくわく1年生〜1年生を迎える会〜![]() 上級生から歌やクイズなどの楽しい発表をしてもらいとても嬉しそうな様子でした。お礼に、1年生からも歌を歌いました。練習で何回も歌ってきた曲なので自信を持って堂々と歌うことができました。 入場から発表、退場までかっこいいスーパー1年生でした! 【2年】生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」![]() ![]() 苗を受け取ると、思わず 「可愛い〜!」と声が挙がっていました。 名前を付けて、これから大切に 育てていきます。 ぐんぐん育っていくといいですね。 Let's Try 4年生 〜体育科『リレー』〜![]() 「○○さんのバトンのもらい方は上手だな。」 「○○チームは、速いな!どうしてかな?」 と考えながら授業を進めています。 また、 「協力してできて嬉しかったよ。」 という声もありました。 勝ち負けだけにこだわらず、仲良く学習できることがすてきですね! 5年 インゲン豆の発芽![]() ![]() みんなで観察を楽しみながら学習してほしいです。 5年 1年生を迎える会![]() ![]() 今日は「1年生を迎える会」があり、5年生の発表をみて1年生も笑顔いっぱいでした。1年生のみんなを楽しませることができてとっても満足の様子でした。 他の学年の発表もとてもあたたかくて、すてきな会になりました。 3年図工「切って かきだして くっつけて」![]() ![]() ![]() 糸で粘土がきれいに切れた時には、「すごーい。」と歓声が上がりました。 また、かきべらの動かし方も工夫していろいろな形の粘土ができ、それらを組合せて楽しみながら形を作っていました。 3年理科「植物の育ち方」![]() ![]() まず種の色や形や大きさをよく観察して調べました。そのあと、自分が育てる植物を決めて種まきをしました。 大切に育てながら、育ち方を調べていきます。 【2年」道徳「すてきなあいさつを」![]() ![]() 挨拶をする相手を意識した挨拶ができるよう 考えを出したり、みんなで挨拶をやってみたりしました。 気持ちのよい挨拶を桃山小学校に 広めていけるといいですね。 わくわく1年生〜目指せ!ぴかぴか名人〜![]() ![]() ![]() お掃除がはじまりました。みんなで協力して教室や廊下を掃除しました。 みんな一生懸命ピカピカにしようと汚れているところを自分から探して掃除をしていて素晴らしかったです。また、地域の方にもご協力いただきほうきの持ち方や雑巾の絞り方を教えていただきました。とても上手に掃除をするので、これからの毎日が楽しみです。 |
|