![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:15 総数:346325 |
紙飛行機を飛ばそう!!
遊び係がみんな遊びで「紙飛行機飛ばし」を企画してくれました。この日のために、子どもたちは、「よく飛ぶ紙飛行機はどのように作ったらいいんだろう。」や、「よく飛ぶ紙飛行機の作り方を調べよう。」と話しながら楽しみにしている様子でした。いざ、飛ばしてみると、体育館の端から中央まで勢いよく飛んでいました。
![]() 3年 切ってかき出してくっくつけて・・・その2(★図画工作科★)![]() ![]() 3年 切ってかき出してくっつけて・・・(★図画工作科★)![]() ![]() 西陵中学校区小中一貫教育校 新校舎外観模型![]() ![]() ![]() 以前「西陵中学校区小中一貫教育校創設協議会だより」でも紹介があったように、新校舎のテーマは「児童生徒・教職員・地域みんなの学びと交流のシンボル」とし、「健やかに育み、学ぶ交流の学び舎」「地域とつながる開かれた学校」「木の温もりを感じる心地よい学習環境」を目指した設計となっています。 ぜひご来校の際にご覧いただき、イメージをより膨らませていただければと思います。 6月 ひびきあいタイム3
この日は1年生と2年生のお友達が自分の考えを全校に発信してくれました。
素敵な大人になるために、「元気よく毎日を過ごす」「好き嫌いをしない」「先生のお話をしっかりと聞く」「ルールを守る」「あいさつをしっかりする」ことが大切だと伝えてくれました。 特に「あいさつ」は、した方もされた方も気持ちよくなるから、みんなもしっかり意識してほしいと2年生のお友達は伝えてくれました。 当たり前のことを当たり前に積み重ねていくことも、また素敵な大人に近づいていくための一歩なのですね。 1年生は入学して2か月が過ぎました。この日来てくれたお友達は「学校がとても楽しい!特に算数が大好きな時間だよ」と教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() 4年 体力テスト![]() ![]() ![]() 始まる前から緊張している様子でした。 最後まで全力で走り切ることができました。 6月 ひびきあいタイム2
校長先生のお話を聞いて、早速子どもたちが自分の思いを伝えに来てくれています。
この日、校長室に来てくれたのは2年生です。 素敵な大人になっていくためには、自分のことだけを考えないようにしていきたい。「下級生に優しく接する」「友達が困っていたら助ける」といった、『みんなのことを考える』が大切だと伝えてくれました。 「緊張していたけど、やってみたら楽しかった!」満面の笑みで教室に帰っていきました。 ![]() ![]() ![]() 6月 ひびきあいタイム![]() ![]() ![]() 校長先生からは、先日の修学旅行での6年生の姿を例に出しながら、『すてきな大人になるために』というテーマでお話がありました。 みんなはどんな大人になりたいでしょうか?そのために今何ができるでしょうか?何をすべきなのでしょうか…。 一人一人が考えたことを、全校にひびかせてほしいです。 6年 穏やかな昼休み![]() ![]() 1年生と…![]() ![]() |
|