京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up4
昨日:114
総数:878101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

6年 部活動開講式

 いよいよ、今年度の部活動がスタートします。今年は、最高学年として、部活動でもリーダーになる場面がたくさんあります。
 早速、進んでリーダーに立候補する姿が多くの部活動で見られるなど、さすが6年生という姿を見せていました。
画像1
画像2

3年生 学活 お楽しみ会

画像1
学活の時間にお楽しみ会をしました。

みんなが楽しくできるように、
自分たちでやりたいことを考え、

楽しく活動することができました。

次回もクラスの笑顔がたくさん増えるといいですね。

5年 部活動開講式

画像1
画像2
今日は、放課後に、部活動の開講式がありました。

「部活動」として取り組む意義を考えながら、これから取り組んでもらえたらと思います。

5年 国土の気候と特色

画像1
画像2
画像3
1組のノートです。

今日は、日本の気候に影響を及ぼすものとして「梅雨・台風・季節風」の特色についてまとめました。今まであまり意識したことのなかった季節風についてしっかり考えることができたようです。

5年 国土の気候と特色 2組

画像1
画像2
画像3
2組のノートです。

季節風についてしっかり考え、気候に及ぼす影響など話し合い学習を進めることができました。次の学習は、日本各地の降水量や気温を比較し、気候の特色を考えます。

5年 国土の気候と特色 3組

画像1
画像2
画像3
3組のノートです。

集中して、取り組むことができました!
次の時間は各地の降水量や気温を比較し学習問題の答えを考えます。

2年 図工 絵のぐをつかおう

画像1画像2画像3
きょうの学習では、絵の具を混ぜてカラフルなあめを描きました。
赤、青、黄の三色からさまざまな色を作ることができました。
使う絵の具の量や水加減などを工夫して、すてきなあめ玉が出来上がりました。

準備や片付けもスムーズに行うことができました。
ろう下に落ちてしまった水や汚れも率先して拭く姿が見られました。気持ちよく学習できました。


2年 国語 かんさつ名人になろう

画像1画像2
生活の学習で育てている野菜の観察をしました。
見る、においをかぐ、さわるの3つの方法で観察しました。
さらにくわしい記録が書ける「かんさつ名人」になるために、メモをたくさん取りました。
先月に植えたトマトのなえから花が咲いていたり、さつまいもの葉がハートに見えたり、くわしいメモを書くことができました。

3年生 体育 鉄棒

画像1
画像2
タブレット端末を使いながら、
技の確認をしたり、動画をとったり…

友達と試行錯誤しながら取り組んでいます。

たくさん練習して、できる技を増やしていきたいですね。

2年 算数 物の長さを予想しよう

自分の手や指を使った10cmをもとに、いろいろな物の長さを予想しました。
「3つ分だから、30cmかな〜。」「1つぶんより短いから・・・」など、それぞれ考えながら長さを予想していました。
実際に長さを測ってみると、「あと何mmかだったよ」「3cm長かったな〜」などの声が聞こえてきました。だいぶ、長さをつかめてきたようです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp