京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up17
昨日:37
総数:558779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

1年 あさがおの種まきをしたよ!

 生活科で,あさがおの種まきをしました。初めに種の観察をしました。「スイカみたいな形だな。」「黒くて丸いな。」と気づいたことをたくさん話すことができました。次に土づくりをし,種をまきました。種をまいた後,一生懸命水やりをしているところが印象的でした。芽が出るのが楽しみです。水やり頑張っていこうね!
画像1画像2

学校教育目標・経営方針

学校評価年間計画

5年 発芽

 理科で植物の発芽について学んでいます。種の発芽の条件を予想したので、様々な方法で実験をしていました。今日はその実験結果についてみんなで考察しました。
画像1画像2

5年 係活動

 各係で学級のために様々な活動を考えています。今日は本係さんが朝読書の時間に読聞かせをしてくれました。続きは来週だそうです。楽しみですね。
画像1

5年 きいて、きいて、きいてみよう

 国語科で「きいて、きいて、きいてみよう」を学習しています。お手本の動画を見て、各役割でどのようなことを意識して活動するとよいのか考えました。考えたことをもとに金曜日にインタビューし合います。
画像1

アゲハチョウ

画像1
クラスでアゲハチョウの幼虫を育てています。

元気にチョウになってね!

2年 生活科

明日は待ちに待った一年生への学校案内です。

今日は手作りの看板を張りに行ったり、案内の練習をしました。

明日、頑張ろうね!
画像1
画像2
画像3

2年 体育科

画像1
画像2
今日は運動場でリレー遊びをしました。

うまくバトンをパスできたかな?

2年 食育

画像1
画像2
今日は食育で、旬の食べ物について学習しました。

トマトはいつが旬? たけのこはいつ?

と子どもたちは考えていました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp