![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:59 総数:867663 |
6くみ 誕生日調べ
誕生日調べが完成し、気づいたことやわかったことを発表し合いました。
今年の調査では、11月が一番多い月となりました。 さてさて詳しくは… 6くみ前に貼り出していますので、ぜひ見に来てくださいね! ![]() ![]() ![]() 6くみ 体育科 三角どんじゃん
今日の体育科の学習は、「三角どんじゃん」をしました。
いつもはまっすぐ走るだけのどんじゃんですが、 今日は、コーンに向かって斜めに走るルールに変更しました。 いつもと視界が少し変わり、楽しく取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() 6くみ 朝の会
今日の朝の会は、フッ化物洗口の後、ダンスをしました。
朝の会では毎日朝食メニューを発表するのですが、バナナを食べている人も多く、 「バナナくんたいそう」が始まると、みんな張り切って踊っている様子が見られます。 腕を上げたり、バナナの皮が揺れるように腕を動かしたりするポーズは、体をしっかり伸ばせるので、気持ちが良いです。 みなさんも、ぜひトライしてみてください☆ ![]() ![]() ![]() 図工「やぶいたかたちから うまれたよ」
色画用紙をやぶいたり、ちぎったりしたあとに、その形は何に見えるかな?と考えました。それぞれがやぶいた形からイメージを広げて、クレパスで書き足して絵を仕上げました。子どもたちの個性が表れた素敵な作品が出来上がりました。
![]() ![]() 最高〜さあ いこう!〜その32
理科の学習では、葉にデンプンが入っているのか実験しました。ヨウ素液をかけて反応をみんなで観察していました。
![]() ![]() 誰かのことを考えて・・・![]() 今日は耳鼻科検診がふれあいサロンでありました。 6くみのみんなは、今までに学んだことを思い出して、きちんと列に並んで向かい、上靴の向きも丁寧に揃えて耳鼻科検診に取り組みました。 「廊下を通る誰かのために」「下級生のお手本となるために」 そんな心意気を大切にしましょうね。 みんなでがんばろう!!![]() 「青いお空の底深く・・・。」 6くみでは、国語科の時間の初めにはみんなで音読をします。今、みんなが頑張っている教材文は金子みすゞ・作『星とたんぽぽ』です。 音読が得意な人も苦手な人もみんなで挑戦!!何事も頑張る6くみのみんなです。 みんなで楽しんで・・・![]() ![]() ![]() 6くみでは、生活科の時間に“ルールのあるあそび”について学習しました。 これまでにみんなで遊んだことのある遊びはもちろんのこと、今回は5年生が花背山の家でのキャンプファイヤーで取り組んだレクリエーションもやってみることにしました。 「うわ、この遊び、むっちゃ面白い!!」「今度の交流会の時にやってみよう!!」 遊びの幅が広がり、活かしたい気持ちでいっぱいの6くみです。 5月27日(土)ふれあいサロンデー
地域の方に竹とんぼを教えてもらっている子どももいました。
![]() 5月27日(土)ふれあいサロンデー![]() ![]() ![]() |
|