京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up23
昨日:45
総数:428693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

1年 たてわりかつどう

 2〜6年生のお兄さん・お姉さんとの初めての活動でした。

 自己紹介をしたり、グループの名簿を作ったりしただけですが、とても緊張しましたね。

 次に会うときは、少しは緊張がほぐれるかな?
画像1
画像2

1年 生活 「2ねんせいと がっこうたんけん」

 「へぇ〜!」
 「わーーーーー!!」

 たくさんの発見がありました。
 1年生を連れて行ってくれた2年生の皆さんありがとうございました。
 これからも仲良くしてくださいね。
 
画像1
画像2
画像3

1年 体育 「からだほぐしのうんどう」

 体を動かす方法は、たくさんあります。
 一人で、二人で、たくさんの人数で・・・
 しかし、どんな人数であっても、体を動かすことの楽しさを十分に感じてもらいたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

6年 理科「植物の成長と日光の関わり」

画像1
画像2
理科の学習で、植物の葉に日光が当たると葉にデンプンができるのかについて実験で検証してみました。自然環境が関わる内容でなかなか難しい実験になりましたが、グループで協力して取り組みました。

2年 生活科「まちをたんけん大はっけん」

画像1
画像2
自分たちの校区について調べています。自分の家の周りだけではなく、通学路周辺や友だちの家の近くなど、校区について知っていることが多くびっくりでした。みんなたくさん知っていることを教えてくれました。友だちの発表を真剣に聞こうとする姿勢も素敵でした。

1年 慣れてきた図書室

画像1
画像2
画像3
もう数回目の図書室です。流石に使い方にも慣れ、読みたい本を上手に探して借りることができるようになってきました。順番待ちもしっかりでき、もうバッチリかな。

1年 体育「ゆうぐであそぼう」

画像1
みんなで遊具の使い方を勉強して、実際に遊具を使ってみました。楽しそうな遊具は多いですが、まずは安全に使えるようにしっかり学んでいきたいです。

5年 音楽

画像1
画像2
今日は、伸びやかな歌声で歌うことを意識するために、音楽室ではなくて広さのある体育館で歌の練習をしました。この感覚をふだんから大切に歌っていってほしいです。

3年 体力テスト

画像1
画像2
体力テスト週間が始まり、それぞれの種目にがんばって取り組んでいます。今日は反復横跳びに取り組みました。

5年 算数「比例」

画像1
画像2
算数で比例の学習をしています。2つの量がどのように変化していくのかみんなで考えを出し合って理解を深めていきたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/1 6年修学旅行 ALT
6/2 6年修学旅行 
6/5 朝会 56年委員会活動
6/6 ALT  4年自転車教室 わ12年定水位 SC わ135年フッ化物洗口 検尿(再検査)
6/7 わ12年定水位 4年自転車教室(予備) 1年色覚検査(希望者)
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp