![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:29 総数:425981 |
2年生 絵の具をつかって![]() ![]() ![]() 子どもたちは、みんなわくわく楽しみにしていました。 今日は、用具の名前や使い方、筆の動かし方・・・初めてのことばかりでしたが、すてきな作品を作ることができました。 6/1(木)今日の給食![]() ![]() ![]() 「夏野菜のあんかけごはん(具)」は、夏が旬のなすと京野菜の万願寺とうがらしを使った地産地消の献立です。「万願寺とうがらし」は、京都市舞鶴市にある万願寺地区で生まれたことから、「万願寺とうがらし」と名づけられました。とうがらしの中で、とても大きく肉厚であま味があることから、「とうがらしの王様」といわれています。調理については、鶏ひき肉と野菜をいため、削り節でとっただしをいれ、砂糖・みりん・料理酒・塩・しょうゆで調味し、油で揚げた「万願寺とうがらし」と「なす」を煮ます。一度油で万願寺とうがらしやなすを揚げることで、苦味がやわらぎ、香りやうま味が増します。最後に片栗粉でとろみをつけます。だしのきいたあんとともに、なすや万願寺とうがらしのおいしさを味わえる献立です。またごはんにかけることで、しっかりごはんを食べることができる献立です。子どもたちに、よく噛んで食べるように話しました。 教室では、「とうがらしが辛くなかった!」「万願寺とうがらしやしかな」という会話が聞こえてきました。みんな、もりもり食べていました。 今日も美味しい給食ごちそうさまでした。 【1年生】算数科の学習![]() 考え方を伝え合い、協力して進めました。 コミュニケーションをとりながら楽しく取り組みました。 |
|