京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:68
総数:424089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

2年生 絵の具をつかって

画像1画像2画像3
 2年生は、初めて個人もちの絵具セットを使い学習をしました。
 子どもたちは、みんなわくわく楽しみにしていました。
 今日は、用具の名前や使い方、筆の動かし方・・・初めてのことばかりでしたが、すてきな作品を作ることができました。
 

6/1(木)今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、夏野菜のあんかけごはん(具)、ひじきの煮つけ」でした。

 「夏野菜のあんかけごはん(具)」は、夏が旬のなすと京野菜の万願寺とうがらしを使った地産地消の献立です。「万願寺とうがらし」は、京都市舞鶴市にある万願寺地区で生まれたことから、「万願寺とうがらし」と名づけられました。とうがらしの中で、とても大きく肉厚であま味があることから、「とうがらしの王様」といわれています。調理については、鶏ひき肉と野菜をいため、削り節でとっただしをいれ、砂糖・みりん・料理酒・塩・しょうゆで調味し、油で揚げた「万願寺とうがらし」と「なす」を煮ます。一度油で万願寺とうがらしやなすを揚げることで、苦味がやわらぎ、香りやうま味が増します。最後に片栗粉でとろみをつけます。だしのきいたあんとともに、なすや万願寺とうがらしのおいしさを味わえる献立です。またごはんにかけることで、しっかりごはんを食べることができる献立です。子どもたちに、よく噛んで食べるように話しました。

 教室では、「とうがらしが辛くなかった!」「万願寺とうがらしやしかな」という会話が聞こえてきました。みんな、もりもり食べていました。

 今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

【1年生】算数科の学習

画像1
昨日の算数科は練習問題をしました。
考え方を伝え合い、協力して進めました。
コミュニケーションをとりながら楽しく取り組みました。

3年生 社会科見学 大文字山 11

画像1画像2
なんとか学校に到着しました。
雨が降るか心配していましたが、
過ごしやすい気温で行って帰ってこれました。

みんな疲れていると思うので、
お家でゆっくり休んで明日も元気に来てください!

3年生 社会科見学 大文字山 10

画像1画像2
あとは安全に気をつけて学校に帰りました。
みんな疲れていますが、精一杯歩いています。
学校まであと少し!みんな頑張れ!

3年 社会科見学 大文字山9

 気持ちのよい景色を見ながら、楽しみにしていたお弁当を食べました。「おなかすいた!おいしいな!」「全部食べれたよ!」と、とても嬉しい様子でした。お弁当を作っていただき、ありがとうございました!
画像1画像2

3年生 社会科見学 大文字山 8

画像1画像2
「いい景色を見ながら食べるお弁当はいつも以上においしい!」
と子どもたちが言っていました。

初めて登った子もいれば、前に来たことがある子もいましたが、
みんな良い表情をしていました。

3年生 社会科見学 大文字山 7

画像1画像2
とても美しい景色に見ている子どもたちも
感動している様子でした!

3年生 社会科見学 大文字山 6

画像1画像2
頂上から京都市の様子を見渡しました。
曇ってはいましたが、景色ははっきりを見えており
養徳小も見つけることができました!

3年生 社会科見学 大文字山 5

画像1画像2
最後の石段を登り、何とか頂上に到着しました!

一般の方からもお出迎えいただきました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp