![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:27 総数:417062 |
きらきら☆発表![]() 国語の学習![]() ![]() 高学年チームは、本の読み聞かせや詩の音読をしました。 去年学習した「とる」、なつかしかったですね。 低学年チームは「はなのみち」のお話を読みました。 くまさんが落とした種が、春になって花の道になっていることに気が付きました。 学校探検パート2![]() ![]() 今回は放送室・資に料室・児童会室です。資料室には、地球儀や算数の教具、お面などたくさんの教具や教材があり、子どもたちも「この部屋いろいろある!」と目を輝かせていました。放送室には防音の部屋があり、壁がほかの部屋と違うなど気づきもたくさんありました。まだまだ教室はあります。パート3もお楽しみに! ソフトバレーボールを使って![]() ![]() ![]() 2人で何回続くか挑戦したり、サーブを打ってみたりしました。 慣れてくると、上に飛ばすことができて続くようになりましたね。 聞き名人になろう![]() ![]() その後、話し手、聞き手、観察者の三人一組に分かれてロールプレイを行い、上手な聞き方が実践できているかを確かめました。ロールプレイでは、とても上手な聞き方ができていたので、身に付けた聞き方スキルを今後、様々な場面で活かしていってほしいです。 左京区かるた!![]() みなさんが住んでいる左京区のかるたがあるのですね。知りませんでした。 大文字山や、哲学の道など、知っている場所も登場していました。 10cmってどれくらい
算数科「長さ」の学習では、手や指を使って10cmをつくりました。「両手で長さをつくるのはむずかしい。」「意外と自分の手のひらでも10cmって作れるんだ。」と10cmの量感を養っていました。
手で10cmがつくれた後は、教室にあるもので10cmくらいのものを探しました。「これも大体10cm!」と自分から進んで身の回りのものの大きさを測っていました。これからの生活でここでの経験が生かされるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 本がかりさんがんばっているね![]() ![]() ![]() 「仕事」や「当番」は、やる気があって自分から進んで取り組めるときと、気持ちが乗らなくて面倒くさいときがあります。そんな面倒くさいときにも仕事を続けることで、周囲のみんなに認めてもらえたり、良さに気付いてもらえたりするということにみんな気付いていました。だからこそ、これからも「あきらめないで頑張りたい」「みんなが気持ちよく過ごせるように頑張りたい」というふりかえりが記されていて、素敵でした。 5月30日の給食![]() 自分でパンに切り目を入れて、ツナサンドをはさんでサンドウィッチを作って食べました。 全校の残菜が0でした。調理員さんも「気持ちがいいね」と喜んでいました。暑くなってきましたが、しっかり食べてほしいです。 ソフトバレーボール![]() ![]() |
|