いろいろなかたちをつかって
箱にはいろいろなかたちがあります。その形を使って、動物や車、タワーなど様々なものをつくりました。形を見て「これはタイヤにできそう!」「こっちのほうがバランスがいいんじゃない?」など友だちと協力し合って作ることができました。
【1年】 2023-06-01 20:23 up!
やぶいたかたちからうまれたよ 完成!
やぶいた画用紙を見立てて、いろんな作品がうまれました!
様々な海の生き物に見立てたり、靴に見立てたり、電車に見立てたり…素敵な作品がたくさんできました。子どもたちの発想力に驚きました!
【1年】 2023-06-01 20:23 up!
和語・漢語・外来語
『和語・漢語・外来語』について学習を行いました。それぞれがどのような言葉なのかを知ると、子どもたちは自分たちの身の回りにある言葉を自然と「和語」「漢語」「外来語」に分類していました。
【5年】 2023-06-01 20:22 up!
係活動がんばっています。
5年生の子どもたちは今日『も』係活動に一生懸命取り組んでいました。係活動を始め出してから、各係が様々なアイデアを出し、積極的に活動に励んでいます。休み時間や空き時間を見つけては、時間を惜しむことなく、みんなのために活動に取り組む主体的な姿を見せてくれています。
【5年】 2023-06-01 20:22 up!
不思議なことが起こるお話
今日は図書の時間に、国語の学習で取り組んでいる「まいごのかぎ」のお話に似たふしぎな出来事の起こるファンタジーの本をたくさん紹介してもらいました。並行読書として、合わせて読み進めることでファンタジーの世界を楽しむ読み方ができるようになっていってほしいと思います。
【3年】 2023-06-01 18:49 up!
社会「京都市の様子」
今日の学習では、調べる場所も調べ方も選択肢の中から自分で選んで学習を進めました。岡崎エリアの文化施設や京都市全域の寺社仏閣、四条通を中心としたビルやお店が密集したエリアなどいずれも京都市の特色が表れるところばかりで、教科書や地図帳、タブレットなどいろいろな方法で調べることができました。
【3年】 2023-06-01 18:49 up!
理科「植物の育ち方」
今日は、理科の時間に畑に出かけて、3年生の畑で育てているヒマワリとホウセンカのお世話をしました。雑草をたくさん抜いて、よりヒマワリやホウセンカに栄養が行き届くようにお手入れをして、今後の成長を楽しみにする子どもたちでした!
【3年】 2023-06-01 18:49 up!
おいしい給食、ごちそうさまでした!
みんな揃って給食当番!
今日は、夏野菜のあんかけでした。
給食室前に掲示してある写真と野菜もチェックして、しっかり食べました!
【えのき】 2023-06-01 18:49 up!
友だちの作った問題
1億をこえる数の学習で、友だちが出してくる問題に喜んで挑戦する子どもたち。もともとある問題にも意欲的に挑戦できる子どもたちが、さらにやる気になるのは友だち問題です。今回は、数字で書かれたものを、位に気をつけて読み上げていく問題でした。難しい問題もありましたが、あちこちから発表の手が挙がりました。問題を出し合い、高め合える、素晴らしいことですね。
【4年】 2023-06-01 18:49 up!
遠投 鉄棒
体育で遠投と鉄棒の二つの内容に取り組んでいます。まったく違う二つのものですが、共通するのは友だちと協力し合ってやっているということでしょう。友だちのアドバイスや、友だちの支えがあって距離が伸び、技ができるようになっていきます。和気あいあいと、でも一生懸命学習している姿がとても素敵だと思います。これからさらにどんな姿が見られるか、楽しみです。
【4年】 2023-06-01 18:48 up!