![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:591715 |
町探検 岩倉図書館 【二年生】![]() 「自分たちが生活する町にはなにがあるのだろう?」と改めて探すと、いろいろなものが見つかりました。 にぎにぎ粘土 【二年生】![]() 貝に見えたり、お寿司に見えたり、ホットドッグに見えたり。 想像を膨らませて作りました。 【5年生】花背山の家に向けて
5時間目にキャンプファイヤーの流れを学年で確認しました。子どもたちは、流れを確認することで、よりキャンプファイヤーが楽しみになったようです。
いよいよ宿泊学習が近づいてきました。この2泊3日でたくさんの思い出を作ってほしいと思っています。 ![]() ![]() 【1年生】 国語「はなのみち」![]() ![]() 「きれいなお花が咲いたよ!」「こっちにきて一緒に踊ろうよ!」と可愛らしいセリフを考え、前で発表してくれました。 【3年生】はじめての毛筆
3年生になって初めての毛筆の学習をしました。
朝からうきうき楽しみにしていた子どもたちに,期待の高まりを感じました。 少しずつ慣れていってくれると嬉しいです。 用具のご準備や服装への配慮など,ご協力くださり,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3桁の筆算【3年生】
算数科の学習で筆算の練習をしています。3年生になって、3桁や4桁の計算問題もでてきましたが、2年生の時に学習したことを使って繰り上がりや繰り下がりがある計算も頑張って取り組んでいます。時折迷っている姿も見られますが、何度も練習していきますので、お家でも励ましのお声かけをお願いします。
![]() ![]() 【4年生】声を合わせて
金曜日の1年生を迎える会に向けての練習をしました。4年生は掃除の仕方を発表します。1年生に伝わりやすいように、声をそろえたり、動きを大きくしたり、笑顔で入退場をしたりしました。1年生に喜んでもらえるといいですね。
![]() ![]() 【1年生】 食べ方について![]() ![]() 姿勢が悪いと、食べにくかったりよく噛めなかったりして、成長に影響があることを知りました。 給食時間には、「胃袋さんシール」をおなかに貼って、よい姿勢で食べられるように意識していました。 【1年生】 算数「いくつといくつ」![]() ![]() 数図ブロックを使って見つけ、分かったことを生かしてゲームをしています。 楽しみながら算数の勉強を進めています。 理科だより6年「炭づくり」
試験管の中に木片を入れ,アルミニウム箔でふたをして,空気が入らないようにします。
木片から出る気体などにより,ふたが飛び出すのを防ぐため,ふたの中央には,小さな穴が開いています。 この試験管を実験用ガスコンロで加熱し続けるとどうなるか。 ・木ガス・・・気体成分・火がつく ・木タール・・・油成分・火がつく ・水蒸気 ・木酢液 いろいろな成分が木片から出てきます。 最後に試験管の中の木片が炭に変化して残ります。 みんな興味津々で,観察していました。 また,できた炭に火をつけると,炎を出さないで,赤く光って燃えました。 ![]() ![]() ![]() |
|