京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up52
昨日:125
総数:311284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

6年生 修学旅行(28) 三木SA

学校に近づくと同時に旅の終わりが見えてきました。
最後まで「おかげさまで」の気持ちをもって過ごしていきます。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行(27) 岡山後楽園

広い園内をグループで思い思いに散策しました。
途中どのように巡るか、グループ内で話し合う様子も見られ、グループでの行動にも慣れてきたように思います。
外国人観光客とコミュニケーションをとっているグループもあり、外国語で学習した表現を活用し、出身地などをやり取りしたそうです。
最後の集合も遅れることなく、少し早めに岡山後楽園をあとにしました。
最後まで気を抜かず、たくさんの学びと楽しい思い出を持ち帰りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行(26) 岡山後楽園

岡山後楽園に到着しました。
園内に入ると子どもたちの口から「すごい!」「きれいー!」と言う声が聞こえてきました。
岡山城をバックに今から昼食です。

画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行(25) 美観地区

たくさん買い物をしました。
残額5円になるまで計算して買い物をしたり、お店の人とのコミュニケーションを楽しんだり、班の友達とどのように散策するか考えたりとたくさん学ぶことがありました。
心地よい疲労感と共に、最後の目的地、岡山後楽園へと向かいます。
画像1
画像2

6年生 修学旅行(24) 美観地区

悩みに悩んで同じお店に戻ったり、もっと買いたくても予算が足りなかったりと、たくさん考えています。
計画的に買うことの大切さを感じてもらえればと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行(23) 美観地区

「おうちの人用と自分用で買いました!」「何を買おうか迷うなー。」と言った声が聞こえてきます。
お店の方から、倉敷の名物やその由来、きびだんごの豆知識などのお話もしていただき、会話も楽しみながらお買い物をしています。


画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行(22) 美観地区

「こっちいくよー!」「ついてきてー!」「どこいこう?」と声をかけ合いながら行動しています。
たくさんのお土産に心を惹かれつつ、お買い物を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行(21) 倉敷美観地区 到着

倉敷の美観地区に到着しました。
ここからは、グループごとに分かれて散策し、お土産を探します。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行(20)退館式

お世話になった良寛荘の皆さんに感謝の気持ちを込めて挨拶をしました。
職員の方から、「祥豊小学校の皆さんが心のこもった挨拶をしてくれるので嬉しかったです。」というお言葉をいただきました。
子どもたちの良さが伝わって嬉しいです。
最後にみんなでした挨拶も、どんどんとまとまりが出てきて、修学旅行での成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行(19) 朝食

朝の集いの後は、朝食です。
清々しい朝の景色を見ながら、美味しいご飯を食べて、今日も一日元気に過ごします。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp