京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:33
総数:309800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

4年 てつぼう

 体育では鉄棒をしています。それぞれ自分の目標に向かって頑張っています。みんなが自分のできるようになりたい技ができるようになりますように。
画像1
画像2

1年 デジタルドリルにちょうせん!

少しずつ練習をしていたGIGA端末の操作。

昼の学習の時間を使ってデジタルドリルに取り組みました。

ログインの操作にもすっかり慣れて、子どもたちはやる気満々です。

困っている子がいると、近くの友達がすぐ手を差し伸べていて、素敵だなと感じました。
画像1
画像2

1年 体育「フォークダンス」

体育館に行って、フォークダンスをしました。

準備運動ではふえおにをしたり「チェッチェッコリ」を踊ったりしました。
そのあとは列や輪になって「しろくまのジェンカ」をみんなで踊りました。

楽しい授業になりました♪
画像1
画像2
画像3

5年 地域に携わる人々 〜SHOHOタイム〜

 本日、総合的な学習の時間に、地域にある施設や会社を探しに、校区探検に行きました。学校から持って行ったタブレットで会社や公園を撮影することを通して、自分たちの地域にある施設や会社がたくさんあることについて知ることができました。
画像1
画像2

2年生 図画工作 しんぶんしとなかよし

画像1
画像2
画像3
 新聞紙は、いろいろな形に姿を変えてくれます。子どもたちの思いのとおりに、作品が出来上がっていき、とても喜んでいました。
 「先生、机ができました!あとは、寝るところを作って、家にします。」と、家を作っている子たち。
 「ハンバーグができたよ!」と報告があったので、「手では食べられないなあ・・・。」というと、「あっ!」と気づいて、ナイフとフォークを作ってくれた子たち。
 「王様のような衣装を作りました。」と、3人がそろって鎧を身にまとった子たち。

 本当に楽しい時間になりました。来週の図画工作は、絵の具セットを使った学習に入ります。今週金曜日に購入していただいたお子さんには配りますので、名前の記入をお願いします。

2年生 図画工作 しんぶんしとなかよし

画像1
画像2
画像3
 工夫をして、服を作る子たちも見られました。「ちょっと、そこおさえててほしい。」「オッケー。こうでいい?」と互いに声をかけあって、活動を進めていきました。スカートができあがったり、「喫茶店の人です。」と、テーマがあったり、思い思いの新聞紙アートができあがりました。髪の毛の飾りまでつくり、お店屋さんになりきっている姿も、とてもかわいらしかったです。

2年生 図画工作 しんぶんしとなかよし

画像1
画像2
画像3
 今日の図画工作の学習では、『しんぶんしとなかよし』をしました。新聞紙を使って、折る・破る・並べる・ねじる・つなげるなどの技を使い、いろいろなものを作りました。
 友だちと力を合わせて、いきいきと活動する姿が見られ、意欲的だなぁと感じました。

2年生 国語 春がいっぱい

画像1
画像2
画像3
 2年生の国語科で、『春がいっぱい』という学習をしました。自分が見つけた春をカードに書き、学級ごとに春ブックを作りました。
 完成した春ブックは、図書館に置いていただいています。司書の先生から、「他の学年の人も、見ているよ。」というお話を聞き、嬉しそうにしていた2年生の子どもたちです。

4年 畑を作ったよ

 理科の学習で「ツルレイシ」を育てています。葉が6枚ほどになったら畑に植えかえるため、みんなで協力して草を抜き土を整えました。管理用務員さんにお世話になりながら、どの子も一生懸命頑張っていました。
「みんなとすると楽しいね!!」と言っていた子もいて、その言葉が嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行(29) 帰校式

6年生が元気に学校へ帰ってきました。
帰校式では、代表の子どもたちが2日間の修学旅行を振り返って心に残ったことを伝えました。
それぞれの子どもたちにとって、思い出に残る2日間となったと思います。
今夜は、ゆっくり休んでください。明日は、3校時より登校です。

保護者のみなさま、温かく見守っていただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp