京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up40
昨日:122
総数:502049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

6年生 体育〜タグラグビー〜

画像1画像2
 体育の学習では、タグラグビーがはじまりました。パスをつないだり、タグを取られないように相手から逃げたりしています。これからルールや動きに慣れて頑張っていきます。

【1年】みんなでおべんとう!

 19日(金)は、朝早くからおべんとうを作ってくださってありがとうございました。校外学習は延期になりましたが、みんな嬉しそうにお弁当を食べていました。
 「また食べられるよ!」と伝えると「やった〜!」と大喜びでした。また26日(金)にもお弁当が必要ですので、よろしくお願いいたします。
画像1

おひさま学級 図工「わたしの心をもようにしよう」

 図工の時間に、絵の具やパスを使って、自分の心を描いています。「喜怒哀楽」の四文字熟語をおさえてから、どんな時に怒ったり、喜んだりするかな?と自分の日常生活を振り返りながら気持ちを発表していきました。また、その時はどんな色に感じる?と質問しながらそれぞれが感じる色を選んで描いていきました。気持ちは、人によって色や形が違うのだなと感じながら描く様子が見られました。
画像1画像2画像3

マーサン!

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・油あげのチャンプル・クーブイリチーでした。沖縄料理でした。
 
 クーブイリチーの「クーブ」はこんぶ、「イリチー」は「いため煮」という意味があります。こんぶや豚肉、切干大根、こんにゃくが入っていました。

 沖縄の方言で、おいしいは「マーサン」といいます。いろんな子どもたちから、「マーサン!」と喜ぶ声が聞こえていました。

1年_50m走

画像1画像2
体育で50m走をしました。1年生には少し長い距離ですが、最後まで力いっぱい走っていました。

【2年生】うれしいおべんとう

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた校外学習が雨のため延期になったことは
残念でしたが,
子どもたちは
「ってことは,お弁当が2回食べられること!?ラッキー!!」と
言って,とてもポジティブ!

お家の方にご用意いただいたお弁当も
うれしく楽しくいただきました。

来週もご用意いただくことにはなりますが,
どうぞ よろしくお願いいたします!!

3年 校外学習は延期になったけれど…

 今日予定をしていた校外学習は、雨で延期になってしまいました。
 でも、今日はお弁当。朝からお昼が待ち遠しい子どもたちでした。
 満面の笑顔でお弁当を食べる姿に、ほっこりしました。
 おいしいお弁当をありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
画像1画像2

4年生 理科 「電池のはたらき」

画像1画像2
 理科の学習では、電池のはたらきについて学習をしています。プロペラやモーターを使って楽しく学習することができました。

手作りのだんご

画像1画像2画像3
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼(具)・トマトだご汁でした。

 だご汁は、大分県の郷土料理です。給食では、トマトをつぶして少し混ぜて作った生地を調理員さんがスプーンを使ってだんごを手作りしています。ほんのりピンクの色がかわいく、もちもちしていました。トマトのさわやかな味で、さっぱりと食べられました。

おひさま学級 交流6年「音楽の学習の様子」

 今日の音楽は、「木星」の鑑賞を行った後に、オーケストラや楽器について学習しました。交流クラスの友だちと一緒に学習する様子が見られました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp