京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up5
昨日:51
総数:663865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

にこポカ2年生〜牛乳のヒミツを見つけよう〜

画像1
画像2
2年生になってはじめての食の指導がありました!

牛乳には

「骨や歯を丈夫にする」
「イライラをしずめる」
「血を止める」などのヒミツがあることを知りました!

また、牛乳にはカルシウムという栄養があり、
給食で飲んでいる牛乳には
なんと227カルシウムも入っていることを知り
驚きいっぱいでした!

「これから。1カルシウムも残さず飲んでいきたい」と

牛乳のヒミツに魅了されたにこぽか2年生でした!

にこポカ2年生〜ぐんぐんそだて おいしいやさい〜

画像1
画像2
画像3
5種類の野菜につづき、

ミニトマトの苗を植えました!

ミニトマトは子どもたちそれぞれの鉢で
育てていきます!

「おいしくなあれ」と唱えながら植えている姿が
なんともかわいらしかったです!

きっと、みんなの声は届いているはず!

これから、ミニトマトのお世話も頑張っていきます!


にこポカ2年生〜長さ〜

画像1
画像2
長さの学習が進んでいます!

長さをはかるひみつ道具「ものさし」を使って

長さを調べたり、直線を引いたりと

集中して取り組んでいます!

まだまだ使い始めたばかりで苦戦している姿も
ありますが、

何度も使って使いこなせるように頑張っていきます!


にこポカ2年生〜いなばの白うさぎ〜

画像1
画像2
画像3
いなばの白うさぎの読み聞かせを聞いて

ノートにお気に入りのところを書き交流しました!

その後、昔話や神話など読書の時間を楽しみました!

引き続き読んで、お気に入りの本を見つけられるといいね!

6年 調理実習 5

 調理が終わった後、教室で給食と一緒に食べました。「やっぱり自分で作るとおいしい!」と嬉しそうに食べていました。
画像1

6年 調理実習 4

 順番に炒めた後、少しずつ味見をしながら味付けをしました。子どもたちは「ちょっと味がうすいなぁ。」「ちょうどいい!おいしい!」など班の人と話し合いながら味付けをしていました。
画像1画像2

6年 調理実習 3

 丁寧にペーパーで水気をとったあと、フライパンで炒めました。火が通りにくい人参から炒めていました。
画像1画像2

6年 調理実習 2

 食べやすいように野菜を1センチずつの大きさに切りました。子どもたちは丁寧に包丁を使っていました。
画像1画像2

6年 調理実習 1

 今日は子どもたちが楽しみにしていた調理実習です。おいしい「いろどり野菜いため」を作るために班で協力しながら活動していました。
画像1画像2

6年 心の時間

 国語科の学習で「時計の時間と心の時間」の説明文を読んでいます。時間帯によって心の時間が違うのかを確かめるために目をつむって30秒計ってみました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/31 4年:水育
2・6年:内科健診
6/1 朝会
1・2年:学校探検
6年:卒業アルバム写真
教職員救命救急講習
6/2 3・4年:内科健診
6/3 休日参観
引き渡し訓練
学校運営協議会
6/5 代休日
6/6 6年:プール清掃
ALT
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp