京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up11
昨日:23
総数:525429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

5月25日(木) 1年生 図書室へいきました。

画像1
週に1度、図書室に行き、学校司書の先生から読聞かせをしてもらっています。

お話の世界に入って、楽しんで聞いていました。

読み聞かせの後は、本を借りに行きます。

図書室の使い方もだいぶ慣れてきました。すでに30冊読んだ人もいるようです!


4年生「新体力テスト ソフトボール投げ」

 体育に時間にソフトボール投げをしました。4月の体育で遠投をしていた成果を発揮し、たくさんの子どもが昨年度の記録を更新していました。4年生の最高記録は、35メートルでした。
画像1画像2画像3

5年生 ケーキを作って売ろう

画像1
画像2
総合的な学習の時間では「なりたい自分に向かって」という単元のもと,
働くとはどういうことか?少しでも体験するために,グループで紙のケーキを作って,納品するという授業を行いました☆

作ったケーキの売上額から,材料費や人件費,運送費などを引いて,どれくらい利益が出るのか,そのために効率的にケーキを作るにはどうしたらよいのか,話し合いながら行いました。

どのグループも2回目の方が格段に効率が上がり,売上高を伸ばしていました。

5年生 田植え

画像1
画像2
5月22日㈪に,地域の方,ボタンティアの方,保護者の方など,たくさんの方々にご協力いただきながら,田植え体験をさせていただきました☆

田んぼに入る前は,少し緊張した様子でしたが,
植え方を教えてもらいながら進めると,どんどん慣れていき,帰るころには「もう一回田んぼに入りたい!」「何度でも田植えしたい!」「楽しかった!」と言っていました。

普段食べているお米が,いろんな人の努力でできていることが体験できた時間でした。

6年 修学旅行に向けて

今日の5時間目に、修学旅行の係活動について話をしました!
リーダー・生活・保健・食事の4グループに分かれて、それぞれの活動内容を確認しました。一人一人責任をもって取り組んでほしいと思います。
画像1画像2画像3

6年 社会

社会の「震災復興の願いを実現する政治」の学習は終わり、今日復習とテストをしました。
木曜からは、多くの子が楽しみにしている歴史の学習に入ります!
画像1
画像2
画像3

4年生「社会見学 新山科浄水場 その10」

 最後に、初めに入った部屋に戻って、質問をしました。たくさんの子どもが手を挙げて、知りたいことを聞いていました。
画像1
画像2

4年生「社会見学 新山科浄水場 その9」

 中央管理室の様子です。1年365日、24時間体制で水の管理をしているそうです。
画像1
画像2

4年生「社会見学 新山科浄水場 その8」

ろ過に使う水を洗浄する様子を見せてもらいました。1日に1回洗浄作業を行うそうです。ろ過に使った砂がどんどんきれいになっていく様子を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生「社会見学 新山科浄水場 その7」

 傾斜版を使ってごみを沈殿させていきます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp