避難訓練がありました
先週、避難訓練がありました。
練習した通り、音が聞こえたら机の下に隠れて頭を守りました。
先生の合図で運動場に避難することもできました。
家での避難の仕方も相談しておいてくださいね。
【えのき】 2023-05-24 18:24 up!
2年生と一緒に
2年生と一緒にさつまいもの苗を植えました。
準備しておいた畝に、葉っぱが見えるように気をつけて、丁寧に植えていきます。
毎日お世話をして、大きく育てましょう!
【えのき】 2023-05-24 18:24 up!
跳び箱にチャレンジ
えのき学級の皆さんは、とびばこが好きですね。
とても上手に跳んでいました。
友だちにアドバイスしてくれる人もいました。
安全に気をつけて、上手になれるといいですね。
【えのき】 2023-05-24 18:24 up!
交通安全教室がありました
警察署の方に来ていただいて、道路の歩き方についてお話を聞きました。
その後、実際に学校の外へ出て、左右の確認をしたり 手を挙げたりしながら 安全に歩くことができました。
学校の行き帰りやお休みの日にも、安全に気をつけて歩いてくださいね。
【えのき】 2023-05-24 18:24 up!
社会見学へ行きました
今年度初めての校外学習で、南部クリーンセンター(さすてな京都)へ行きました。
京都市のごみの話を聞いたり、それらがどのように処理されるか見たりしました。
とても大きな施設で、圧倒されましたね。
【えのき】 2023-05-24 18:24 up!
図工「季節の絵」
どっちの桜が正しくかけていますか?という問いから始まった図工の時間。木の幹と花びらどちらが奥でどちらが手前かという物の捉え方についてみんなで考えました。しっかりと書きたいものを見たり、イメージしたりしてかくということはとても大切なことだと学級全体で確認して、絵をかきすすめることができました。
【3年】 2023-05-24 18:23 up!
にしんとなすび
栄養教諭の先生が来てくださいました。
先生の出身地のお話や、もうすぐ登場する献立「にしんなす」の紙芝居を聞きました。
楽しみながら話を聞いたり、質問したりできました!
【えのき】 2023-05-24 18:23 up!
読み上げ計算
毎週火曜日のベーシックタイムは読み上げ計算に挑戦しています。今日は九九が問題に出ていたこともあって、スラスラ読み上げて、いつも以上に記録が伸びている子がたくさんいました。中には、1分間で40問全問クリアしている子もいます。繰り返し練習することで、計算力を伸ばしていってほしいと思います。
【3年】 2023-05-24 18:23 up!
体を動かそう
今日は、フラフープを使って体を動かしました。
いつまでも回し続ける人、遠くまで転がす人、転がしたフープにくぐる人、なわとびのように跳ぶ人、いろいろな楽しみ方がありましたね。
【えのき】 2023-05-24 18:21 up!
おおきくなあれ
じょうろを つかって、みずやりを しました。
えのきがっきゅうの はたけだけでなく、1ねんせいや 2ねんせいの はたけにも みずを やっていました。
おおきく そだつと いいですね。
【えのき】 2023-05-24 18:21 up!