京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:20
総数:172726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

救急車見学

画像1
画像2
画像3
避難訓練終了後に、低学年の子どもたちが救急車の見学をしました。
ふだん目にすることのない救急車の内部を見せていただき、興味津々で見学することができました。

4年 くらしと水

画像1
画像2
 わたしたちの生活にはかかせない「水」。水は、毎日の生活の中で、どこでどのように使われているのかを考えました。思っていた以上にたくさん使っていることを知り、子どもたちはびっくりしていました。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
左京消防署大原出張所にご協力頂き、火災発生を想定した避難訓練を行いました。
訓練後のお話では、子どもたちが真剣な様子で訓練に取り組んでいたことをほめていただきました。
実際の放水はできませんでしたが、高学年による消火器の操作体験も行いました。

5年生 社会

沖縄では、あたたかい気候を生かしてどのようなくらしをしているのか、「農業」と「観光」について調べています。気になったことを、インターネットでどんどん調べていました。
画像1

1年 せいかつ 学校探検

2年生から校舎内を案内してもらった後,もっとくわしくしりたいと思った教室を再度探検しました。GIGA端末のカメラで記録しながら探検しました。これから見つけたことやもったことをまとめていく予定です。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 元気を取り戻したスイミー

画像1
画像2
大きなマグロに小さな赤い魚の兄弟たちをのみ込まれてしまったスイミー…。
さみしくかなしいスイミーでしたが、すばらしい海のいきものとの出会いで、ぐんぐん元気を取り戻していきました。
子ども達は、スイミーの世界にどっぷりと入って学習を進めています。
授業中も、たくさんの思いを口してくれます。黒板は、その思いでいっぱいで〜す!

5年生 国語

画像1
画像2
国語では、文章の要旨をとらえる学習をしています。繰り返し出てくる言葉を探したり、文末表現に注目したりして、筆者が伝えたいことが何かを考えています。

3・4年 リレー

画像1
画像2
 今日は、バトンの受け渡しを練習しました。ななか難しい!!苦戦していましたが、これからどんどんチームで協力をして、運動会に向けて頑張ります。

2年 玉ねぎレンジャー☆まちたんけん!!

画像1
画像2
玉ねぎレンジャー☆として気合いを入れて『まちたんけん!!』に行きました。「猫猫寺さん!」では、楽しみしていた猫のご住職さんと会うことができました。猫に関わるものでいっぱいのお部屋の中を、目を真ん丸にしながら探検しました。みんなでかわいく「ポーズだにゃ〜ん!」次に、「メリーフィーズさん!」では、もう鼻をくんくんさせながらあま〜いにおいにめろめろの子どもたちでした。「また、買いにきます!」と名残惜しそうに「さようなら。」を言っていました。

6年 家庭科 いろどりいため

野菜の切り方やいためる順番に気を付けて、いろどりいためを作りました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp