![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:43 総数:646158 |
【5年生】発芽に必要な養分を調べよう
理科「発芽と養分」の学習で、種子の中に発芽に必要な養分があるかどうか、ヨウ素液を使って調べました。実験器具を使ってヨウ素液をたらし、変化を見ます。「どうなるのかな。」「色が変わってきたよ。」など、どのグループも集中して取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】1年生を迎える会
1年生を迎える会がありました。5年生は、花びらの形をしたお祝いメダルを1年生にプレゼントしました。1年生への発表では、学校や学習のきまりを劇にして伝えました。「困ったときは5年生を頼ってね。」「助けるからね。」など、高倉校舎内最高学年としてのメッセージを送りました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月26日(金)
今日の献立は、「ごはん・牛乳・鶏肉ととうふのくず煮・ごま酢煮・じゃこ」でした。
鶏肉ととうふのくず煮は、とうふと鶏肉、野菜などをけずりぶしでとっただし汁としいたけのもどし汁を使ったうまみたっぷりの煮汁で煮て、かたくり粉でとじています。味つけは料理酒・塩・しょうゆでしています。やさしい味つけにしていますが、ごはんにもよく合います。子どもたちもごはんと一緒においしそうに食べていました。 ごま酢煮は、にんじん・キャベツ・細切り昆布・きゅうりを、昆布のもどし汁・さとう・しょうゆ・米酢で煮て、ごまを入れて仕上げています。にんじん・キャベツはやわらかく甘みが出るように、スチームコンベクションオーブン蒸してから煮ました。きゅうりは、これから暑くなってくる季節が旬の野菜です。水分が豊富で、暑い時期にぴったりの野菜です。シャキシャキした野菜の食感も楽しめます。子どもたちもよくかんで味わいながら食べていました。 ![]() ![]() 3年生図画工作科「カラフルフレンズ」![]() 2年★英語活動「数を数えよう」![]() ![]() ![]() ALTのジェリン先生と一緒にミッシングゲームをしたり、How many〜?チャンツをしたり、楽しく活動しました。これからも、数をたずねたり、答えたりし、友だちとのやり取りにもチャレンジしていきます。 2年★算数「長さ」![]() ![]() ![]() 2年★音楽「拍のまとまりを感じとろう」![]() ![]() ![]() 3年生理科「こん虫の育ち方」![]() ![]() ![]() 卵の成長が楽しみですね。 5月 自由参観
5月24日(水)に5月の自由参観を行いました。1時間目から4時間目まで、いろいろな教科の学習の様子をご参観いただきました。休み時間には元気に外で遊ぶ子どもたちも多く、遊びの様子もご覧いただけたのではないかと思います。
お忙しい中、たくさんの方にご参観いただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 2年★生活「まちをたんけん 大はっけん」![]() ![]() ![]() |
|